唾液の働き🦷🌟
こんにちは!
愛知県名古屋市瑞穂区・南区イオンモール新瑞橋1F
プルチーノ歯科・矯正歯科新垣です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
今日は唾液の働きについてお話します🦷🌟
実は…唾液は沢山色々な働きをしてくれてるんですよ😲❤️
①洗浄作用
唾液の水分はプラーク(歯垢)中の酸を洗い流す作用だけでなく、表層下脱灰層(初期のむし歯)の酸を洗い流す作用もあります!!!
②緩衝作用
まず”唾液の緩衝能”とは、口腔内に作用した酸やアルカリ性を中性に近づけようとする(元に戻す)働きのことをいいます。酸性に傾けば傾くほど、むし歯へのリスクは高まりますが、リン酸および重炭酸が口腔内環境を一定に保ちます!!
③再石灰化作用
無機質の主な成分に含まれる、カルシウムとリンが作用し、表層下脱灰層(初期むし歯)のエナメル質の結晶を新しく形成し、元の健康な状態に戻します。
④潤滑作用
有機質の成分に含まれる、糖タンパク質(ムチン)により、口腔粘膜の滑りを良くし、水分とともに咀嚼や嚥下を容易にします。
⑤抗菌作用
口から入ってくる細菌の増殖を、酵素(リゾチーム、ペルオキシダーゼ など)、免疫グロブリンなどによって抑制します。また、がんの原因にもなる活性酸素( ※ )を減少させるとも言われています。
( ※活性酸素・・・呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常の状態よりも活性化された酸素のことを言います。体内の代謝過程において様々な成分と反応し、過剰になると細胞傷害をもたらします。)
⑥消化作用
酵素(アミラーゼ)が、食べ物に含まれるデンプンを分解し、胃で消化されやすい状態にします。
健康な成人は、1日あたり平均1L〜1.5L(大きなペットボトル1本分ぐらい)もの唾液を分泌しています。ですが唾液の分泌は、夜になると減少していきます。それに伴い、唾液の作用とその機能も低下していくため、細菌は増殖していきます。少しでも増殖を減らすため、”夜寝る前”と”朝起きてすぐ”のケアが重要となります!!!
唾液の分泌が減ると口腔内が乾燥し、食べ物が飲み込みづらくなったり口臭が出てくる・きつくなる、ネバネバして口腔内が気持ち悪い、話しづらくなるなどが起きてきます😨
それだけでなく、先程お話した作用が機能しなくなり、舌痛、口内痛やカンジダ菌増殖による口内炎、むし歯や歯周病などにもかかりやすくなります😢😢
プルチーノ歯科では唾液検査も行っております❣️❣️色々な歯に関すること唾液に関することお食事のとり方についてのお話もさせて頂いているので興味のある方は是非スタッフにお尋ねください♡♡
愛知県名古屋市南区・瑞穂区イオンモール新瑞橋1F
プルチーノ歯科・矯正歯科
名鉄呼続駅から3分、地下鉄桜通線・名城線新瑞橋駅から徒歩5分
土日祝日診療
お電話は052-693-8241
iTero elementを使った矯正相談や、治療相談、ポリリン酸ホワイトニング相談
離乳食スクール、マイクロスコープ相談、予防歯科
インプラント相談などいつでも受付けております。
@pulcino_dental_officeもやっております!
こちらでも情報発信をしていますので
よければチェックしてください!
We work for thanks and emotion.
人生のターニングポイントとなる歯科へ
プルチーノ歯科・矯正歯科