• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

BLOG

日本小児歯科学会の認定についてと 名古屋市にある小児専門のマウスピース歯科矯正の認定医のいる病院や口コミが多い小児歯科クリニックのご案内

25.04.15

カテゴリ:BLOGPMTCインビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正小児矯正矯正歯科

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療、成人矯正治療、小児育成矯正、インビザラインを用いた矯正治療、インプラント治療、ホワイトニング、予防歯科治療、セラミック治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

専門性の高い小児歯科矯正医をみつける重要性

子どもさんが通う病院や診療所などの施設を選ぶときに、どのようなことを考えて探すのでしょうか?

「家の近く」「幼稚園や学校の近く」であったり、「駐車場が多い」や「公共交通機関で通いやすい」など、それぞれのファミリーのライフスタイルによって歯科医院を選ぶ患者さんも多くいらっしゃると思います。

この記事では少し視点を変えて、どんな歯科医師が在籍しているかで歯科医院を決める基準についてご案内します。

一般的な歯科治療以外に専門的な治療をうけたいと思っても、どのように探したらいいのかわからない時などに参考にしていただければと思います。

 

 

公益社団法人日本小児歯科学会とは

日本国内には歯科医師がそれぞれの専門性などを高めるために所属する学会が多く存在しています。

公益社団法人日本小児歯科学会は、小児歯科医療を今以上に向上し発展させて小児口腔保健の充実と増進に寄与することで、より良い環境の社会を作る事を目指しています。所属している歯科医師は、学問的・技術的な向上はもとより、関係する全ての領域と連携して総合的に小児歯科学の進歩や日本国民への知識の普及に貢献して、医療に関する学術文化や国民の福祉と発展に寄与するのを目的として作られた団体です。

日本小児歯科学会の認定医とは

国民に対して安心で安全な歯科医療の提供とそれぞれの地域での小児歯科医療の核となる人材の育成に取り組むため、小児歯科医療に関しての専門的なガイドラインに沿った知識と技術をもち、公益的使命と社会的責任を有する歯科医師を小児歯科専門医と位置づけています。

それ以外の学会などの認定医とは

日本では、日本小児科学会以外にも口腔外科や老年歯科など多くの歯科専門分野があり、それぞれの学会で認定医を認定しています。
認定医の認定基準は学会によって違いますが、歯学部を卒業して歯科医師となった後にそれぞれの学会によって指定された内容の研修や一定以上の臨床経験などの基準や条件を満たし、審査に合格されると認定医と認められます。また、認定医は一定期間が過ぎると更新が必要となっていて、認定医には常に新しい知識と技術が求められています。

子どもの歯科矯正治療

多くの場合、乳歯(こどもの歯)は6歳ころから生え変わり、15歳頃までには永久歯(大人の歯)に全て生え変わります。
乳歯が上下左右合わせて全部で20本であるのに対して、永久歯は28本がはえてきます。
歯の生え変わりと同様に骨格も成長していくので顎骨なども大きくなっていきますが、永久歯がきれいに生え変わるスペースが将来的に確保できないと判断されたり、先天性の疾患や遺伝上の問題で永久歯が正常な歯列にならないと予想される場合には、歯科医師の判断で子供の頃から矯正歯科治療を行うことがあります。
また、小児歯科矯正治療は永久歯が生えるときのスペースを確保する事だけが目的ではなく、子どもの時期から歯並びなどの問題で上下の歯の咬み合わせの機能がうまく作用できずに食物をうまく摂取できず栄養不良などを予防するためにも行われることがあります。

それ以外にも、歯がうまく噛み合わなかったり(不正咬合)、口をうまく開けたり閉じたりできない場合(開口障害)などで言葉の発音がうまくできなかったり、顎の痛みがある場合(顎関節症)にも、歯科医師が検査などの上で必要だと診断した場合には子どものことから歯科矯正治療を開始する場合があります。

小児歯科矯正は、歯並びを整える以外にも顎骨の成長を促したり抑制して形態を整えたり、小学生くらいになると口の周りやお口の中の筋肉の成長を促すプレオルソ治療などで口の中の環境を整える治療法を行うこともあります。
また、矯正歯科治療に加えて外科手術などの治療を行う場合もあります。

ここでは、歯の位置や向きを整えて歯並びを整える為の小児歯科矯正治療の方法に関して説明していきます。

・ワイヤー矯正治療法

ワイヤー矯正治療法は、歯の表面に接着したブラケットという装置にワイヤーやゴムなど負荷をかける事のできる器具をつけ、歯に力をかけることで歯がならぶスペースを拡大したり目的の位置や状態に歯を整えてかみあわせなどを治していきます。
装置は定期的に歯科医院に検診に通った時にメンテナンスをし、ワイヤーなどの調整と口腔ケアなどの処置を行いながら、治療を進めていきます。
そのため、患者さんは自分で矯正装置を取り外すことはできません。

ワイヤー矯正治療法は、歯にワイヤーやゴムで比較的強い力をかけて動かしていくので、広範囲にわたって歯を動かしたり一度に複数の歯を治療できることがメリットとしてあげられます。
しかし、強い力をかけることで治療に伴う痛みが口の中や顎に出てしまったり、肩こりなどが起きてしまうことがあります。

また、矯正装置を取り外すことができないので器具で舌や口の中に傷ができてしまった場合に取り外しができなかったり、食事の時や歯みがきをする時に矯正装置が邪魔で口の中に食物残渣が残りやすく、むし歯や歯周病になってしまうリスクが高くなってしまうことなどが、デメリットです。

・マウスピース矯正治療法

マウスピース矯正治療法は、患者さんの口の型から作成したマウスピースを使用して歯を少しずつ動かしていきます。
マウスピース矯正治療は1日のうちの決まった時間だけ装着します。定期的に診療室にフッ素塗布やメンテナンスに通いながら歯科医師の指示に従いマウスピースを交換していき、理想の歯並びに近づけていきます。

ワイヤー矯正治療法に比べると、歯を動かす力は弱いので部分的な矯正治療に適しています。

マウスピースは患者さんが自分で取り外しができるので、1日の決まった時間装着していれば、食事や歯磨きの時には取り外すことができます。そのため、ワイヤー矯正治療法に比べると食物残渣や歯垢が残ってしまう影響で歯周病や虫歯になってしまうというリスクは低く抑えることができるのがメリットといえます。
また、治療に使うマウスピースは透明に近く柔らかい素材なので、装着時にも外からはわかりにくく、口の中を傷つける心配もあまりありません。また、マウスピースは水洗いもできるので、さらに歯周病や虫歯になるのを予防することができます。

しかし、歯科医師に指示されたタイミングでの新しいマウスピースへの交換や、マウスピースの毎日の装着時間をしっかりと守らないと、治療完了後の結果がうまく出ない場合があることがデメリットです。

 

愛知県名古屋市にある小児歯科矯正クリニックでおすすめなのはプルチーノ歯科・矯正歯科

愛知県名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では、小児の歯科治療や矯正歯科治療も行っています。
さらに、小児専用のマウスピース矯正歯科治療インビザライン・ファーストも導入しています。インビザライン・ファーストは、大人のためのマウスピース矯正治療法インビザライン・システムを使った治療法です。

 

患者さんのお口の中の情報を3Dスキャナーを使ってコンピューターに取り込み、その情報を基にマウスピースを作成していきます。
従来のシリコンなどでの型取りは、子どもさんの場合は感触が気持ち悪くて取れないこともありますが、3Dスキャナーならば問題なく採得することができます。また、シリコンの歯型よりも精密に情報を得ることができるので、より正確なマウスピースを作ることができます。

マウスピース矯正は患者さん自身が毎日マウスピースを装着しなければいけないので、続けていくうちに面倒になってしまうなどモチベーションが下がってしまうことがあります。かし、インビザライン・システムではお口の中の状況を院内のコンピューターで再現し、完成した図も作成して表示することができるので、高いモチベーションを維持しながら治療を進めることができます。

医療法人鸞翔会プルチーノ歯科・矯正歯科では、院長をはじめとしたインビザライン・システムに関する豊富な知識と十分な経験と技術をもっていると認定されたインビザドクターと歯科衛生士などのスタッフが治療やサポートなど丁寧に対応しますので、安心して治療を進めていくことができます。

安心して通える小児歯科をみつけるために

患者さんの子どもたちが安心して受診できる歯医者さんをみつけるためには、やはり歯科医院の情報をしっかりと集めておくことが重要です。
気になるデンタルクリニックがどのような治療をおこなっているのか、どんな歯科医師が治療を担当するのかは、最近ではホームページなどで確認できる歯科医院は増えています。

実際に歯科医院に行く前には、ビルの何階にあるかや近くのエリアの駐車場のありなしや駅からの距離、祝日や日曜日、木曜日などの診療時間などwebサイトに掲載されている情報を検索して仕入れておくのも大事なポイントです。

また、矯正歯科治療などを始める前には、どのような治療が患者さんの状態に適しているのかを、矯正相談などで聞いてみるのも重要です。

どんな悩みがあるのか、どんな治療を受けたいのか等を事前に歯科医師に説明しておくことで、より患者さんに適した治療計画をつくることができます。そのプランをもとに治療を進めることで、治療結果に納得できる治療を受けることができると思います。

プルチーノ歯科・矯正歯科では、24時間ホームページから矯正に関する無料相談カウンセリングのご予約を受け付けています。お気軽に是非ご利用ください。

How to find us
 医院までのアクセス

Our clinic is easily accessed by public transport. Car parking can also be easily found. We are conveniently located in AEON mall Aratamabashi which is just a short walk from Aratamabashi subway station or Yobitsugi Meitetsu station.

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、大型駐車場が完備されております。診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ