マウスピース矯正のインビザラインでは、「アライナー」と呼ばれる矯正装置を使って歯を動かします。いわゆるマウスピース型矯正装置で、透明な樹脂で作られているのですが、おそらく皆さんもご存知のことでしょう。実はインビザライン矯正ではそれ以外にも「リテーナー」という装置も必ず使用します。今回はそんなインビザラインのリテーナーの特徴や効果、種類、アライナーとの違い、使用しないリスクなどについて、名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科が詳しく解説します。 Contents1 1.1 (1) リテーナーとはどんなもの?1.2 (2) リテーナーの効果1.3 (3) リテーナーをつける理由2 2.1 (1) 見た目はほとんど同じ2.2 (2) リテーナーの効果2.3 (3) 使い方の違い3 3.1 (1) ビベラリテーナー3.2 (2) スプリングリテーナー3.3 (3) QCMリテーナー3.4 (4) リンガルアーチ4 4.1 注意点1:装着しない場合の後戻りリスク4.2 注意点2:お手入れが必要4.3 注意点3:紛失や破損に注意5 5.1 (1) プルチーノ歯科・矯正歯科の矯正治療の特徴5.2 (2) 設備紹介5.3 (3) 子どものインビザラインにも対応 もしかしたら「リテーナー」という言葉を初めて知ったという方もいらっしゃるかもしれませんね。そこでまずはリテーナーの基本事項についてご説明します。 (1) リテーナーとはどんなもの? リテーナーとは、歯の後戻りを防止するための装置です。アライナーによって動かした歯は時間とともに元の位置へと戻る性質があることから、一定期間は適切な方法で固定する必要があるのです。その時、大きな力を発揮するのがリテーナーなのです。ちなみに、リテーナーを使用するのはインビザラインだけではありません。標準的なワイヤー矯正やその他のマウスピース矯正でも歯を動かした後には必ずリテーナーを使用します。 (2) リテーナーの効果 リテーナーの主な効果は歯列の固定です。アライナーのような歯を動かすための装置ではないため、強い痛みや不快症状が起こることはほとんどありません。あくまで歯をその位置にとどめておくことがリテーナーの役割であり、不必要に力をかける必要がないのです。ただ、歯並びや噛み合わせの状態によっては、リテーナーで矯正の微調整を行うこともあります。そこはケースバイケースで異なることから、柔軟に受け止めていただけたらと思います。 (3) リテーナーをつける理由 上段でも触れたように、アライナーによって動かした歯は、しばらくの期間、元の位置に戻ろうとします。これは歯根の周りに分布している靭帯(じんたい)や顎の骨がまだ元の位置の状態に適応しているからです。矯正治療というのは、歯を半ば強引に動かす治療であるため、周囲の組織まで適応させるまでには少し時間がかかるのです。具体的には、アライナーを装着した期間と同程度、リテーナーも使用する必要があります。例えば、インビザラインによって歯を動かすのに1年半かかった場合は、リテーナーも1年半使うことになります。そうすることでようやく歯並びが安定して、後戻りが起こりにくくなるのです。 リテーナーにはいくつかの種類がありますが、ここではインビザライン専用リテーナーの特徴をご紹介します。 (1) 見た目はほとんど同じ インビザライン専用のリテーナーは、アライナーと見た目がほとんど同じです。透明なマウスピースで一見すると何も着けていないように見えます。 (2) リテーナーの効果 アライナー(マウスピース)は、歯を動かすためのものであり、リテーナーは歯を固定するためのものです。見た目はほとんど同じではあるものの、装着によって得られる効果には大きな違いが見られます。 (3) 使い方の違い インビザラインに関しては、アライナーとリテーナーの使い方に大きな違いはありません。どちらも着脱式のマウスピースで、食事と歯磨き以外の時間に装着します。アライナーは1日20~22時間の装着が必須であるのに対し、リテーナーは20時間以上で歯並びが安定してきたら装着時間を徐々に減らしていくことができます。また、ビベラリテーナーはアライナーのような頻繁な交換は行いません。一般的には3枚を数ヵ月ごとに代えていきます。 リテーナーには、次に挙げるような種類があります。インビザライン矯正では症例に応じた適切なリテーナーを使用します。 (1) ビベラリテーナー ビベラリテーナーは、インビザライン専用のリテーナーです。透明な樹脂製のマウスピース型リテーナーで、見た目が気になりません。アライナーと比べると全体的に硬く、耐久性が高いのが特徴です。ビベラリテーナーは頻繁に交換するものではないため、壊れたり、変形したりしないような設計となっているのです。そんなビベラリテーナーはアライナーと同じく、コンピューター上で設計して機械で作り上げます。 (2) スプリングリテーナー スプリングリテーナーとは、矯正の微調整も同時に行える装置です。前歯4本をレジンで覆って、第一小臼歯くらいまでをワイヤーで支えます。見た目はワイヤー矯正の装置に似ていますが、ブラケットは装着しません。矯正後の少し後戻りが生じたケースなどに有効です。 (3) QCMリテーナー QCMリテーナーとは、前歯の部分が樹脂で作られたリテーナーです。従来の金属製のリテーナーと比較すると、見た目が気になりにくいです。奥歯の方は金属を使うため、保定もしっかり行えます。お手入れしやすいのもQCMリテーナーの特長のひとつといえます。 (4) リンガルアーチ リンガルアーチは、歯列の裏側に設置する金属の装置です。装置は外からは見えることがほとんどないため、保定中であることに気付かれにくいです。 注意点1:装着しない場合の後戻りリスク リテーナーは装着しないと効果が発揮されません。歯を動かす治療がようやく終わったのに、どうしてまた装置を着けなければならないの?と不満に感じるかもしれませんが、そこは頑張って保定を続けましょう。リテーナーの装着時間が不足すると、歯が徐々に元の位置へと戻っていきます。 注意点2:お手入れが必要 当然ですがリテーナーにもお手入れが必要です。インビザラインのアライナーは1~2週間で新しいものに交換しますが、リテーナーに関しては数ヵ月、あるいは1年以上同じものを使い続けることもあります。そのためお手入れが不十分だと細菌が繁殖したり、カビが生えたりしてしまいます。 注意点3:紛失や破損に注意 着脱式のリテーナーには、紛失の恐れがあります。また、取り扱い方法が悪いと破損するリスクもあるため、十分にご注意ください。リテーナーを作り直す際には数万円の費用がかかります。 今回は、インビザラインのリテーナーについて、その効果や使用しないリスクなどを名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科が解説しました。最後に当院の矯正治療についてもかんたんにご紹介します。 (1) プルチーノ歯科・矯正歯科の矯正治療の特徴 当院では、マウスピース矯正「インビザライン」を採用しております。豊富な診療実績が評価されて「インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー」の認定を受けることができました。これまでたくさんの症例をインビザラインで治してきた経験がありますので、難しい症例にも対応可能です。 (2) 設備紹介 名古屋のプルチーノ歯科・矯正歯科では、インビザライン専用の口腔内3Dスキャナーである「iTero element 5D (アイテロ エレメント 5D)」を導入しております。従来のアイテロよりも機能が向上しており、近赤外線で隣接面の虫歯のチェックも行えます。矯正のシミュレーションの精度も高くなっています。 (3) 子どものインビザラインにも対応 名古屋で子どものインビザラインを検討中の方は、ぜひ当院までプルチーノ歯科・矯正歯科までご相談ください。当院では、インビザライン・ファーストによる小児矯正にも対応しております。インビザライン・ファーストなら、ワイヤー矯正よりも痛みが少なく、運動をする時のケガのリスクも最小限に抑えられます。
昔に比べると歯列矯正の方法や装置の種類がバラエティ豊かになってきた近年。 なかでも、マウスピース矯正は「目立たない」「とにかく楽」と人気を博し、いまやワイヤー矯正と並ぶ代表的な矯正装置となっています。 一方で、治療の種類が多いと「自分の場合、どの装置で歯列矯正するほうがいいの?」という悩みが増えてしまうもの。 そこで今回は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のそれぞれの特徴やメリット・デメリット、さらに費用や治療期間などを徹底比較してみました。 あわせて、治療法を選ぶ際のポイントなどもご紹介していきましょう。 まずは、ワイヤー矯正とマウスピース矯正は具体的にどのような治療法か、基本的なところをおさらいしておきましょう。 ワイヤー矯正|ブラケット+ワイヤーによる矯正治療 ワイヤー矯正は歯面に「ブラケット」という小さなボタンのような装置を貼りつけ、そこに細いワイヤーを通して歯を動かす治療法です。 ワイヤーが元のU字型に戻ろうとする力やしなりを利用して、動かしたい方向に向かって歯に力を加えていきます。 そのワイヤー矯正にはブラケットやワイヤーを装着する場所によって、次の3つの方法があります。 ・表側矯正:歯の表側に装置をつける方法 ・裏側矯正(リンガル矯正):歯の裏側に装置をつける方法 ・ハーフリンガル矯正:上顎は表側に、下顎は裏側に装置をつける方法 ワイヤー矯正は歴史が古く、日本でも半世紀以上にわたり行われている最もオーソドックスな治療法です。 マウスピース矯正|マウスピースの着脱による矯正治療 マウスピース矯正は「アライナー矯正」ともいわれ、薄く透明なマウスピースを歯の動きに応じて複数枚作成し、着脱を繰り返しながら歯を動かす治療法です。 作成するマウスピースはゴールの歯並びに向かって1枚ずつが少し違う形になっていて、これを1~2週間ごとに新しいものへ交換していきます。それぞれのマウスピースを順番通りに交換するごとに、ゴールの歯並びに近づいていく仕組みです。 マウスピース矯正は2000年初頭に導入された比較的新しい治療法ですが、世界中で広く普及が進み、その実績を着実に積み上げています。 次に、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のそれぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。 ワイヤー矯正のメリット ワイヤー矯正のメリット ・どんな歯並びの治療にも使用できる ・細かい調整がしやすい ・装置の管理が不要 ワイヤー矯正のメリットは適応範囲が広く、どんな歯並びの治療にも使用できる点です。 また、一度装置をつけたら治療が終わるまでつけっぱなしなので、患者さん自身で装置の着脱や装着時間を管理する必要がありません。 ワイヤー矯正のデメリット ワイヤー矯正のデメリット ・見た目が悪い ・違和感や痛みがある ・食事や歯磨き、会話がしづらくなる ワイヤー矯正のデメリットは、治療中に装置が人の目に触れやすく、見栄えが悪くなることです。ただ、歯の裏側に装置をつける裏側矯正(リンガル矯正)はこの限りではありません。 一方で、「装置が頬の粘膜や舌に当たって痛い」「装置の違和感が強い」というのは、ワイヤー矯正のどの方法にも共通したデメリットといえます。 さらに、凹凸や細かいすき間が多い装置なので食事や歯磨きに支障がでやすいほか、装置に慣れるまでは会話もしづらくなります。 マウスピース矯正のメリット マウスピース矯正のメリット ・装置をつけても目立たない ・自分で取り外しができる ・違和感や痛みが少ない マウスピース矯正の最大のメリットは、装置が透明なのでつけていても目立たず、パッと見では治療をしていると周囲にわからない点です。 また、ワイヤー矯正に比べると痛みや違和感が少ないのも大きな特長の1つといえます。 さらに、食事や歯磨きの際には装置を外せることから、日常生活における治療のストレスからも解放されます。 マウスピース矯正のデメリット マウスピース矯正のデメリット ・適応できる歯並びが限られる ・1日20時間以上の装着が必要 ・自己管理ができないと効果がでない マウスピース矯正は治療できる症例が限られており、歯並びの状況によってはマウスピース矯正を選択できない場合があります。 また、装着時間(1日20時間以上)や装置の交換などが患者さん自身にゆだねられるため、歯科医の指示通りに管理できないと効果がでないのもデメリットです。 さらに詳しく!ワイヤー矯正とマウスピース矯正の費用・治療期間・通院頻度を比較 ここではさらに、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の費用や治療期間、通院頻度を比較していきましょう。 費用|裏側矯正(ワイヤー)は費用が高い 費用の目安(全体矯正の場合) ・ワイヤー矯正(表側):60万円~120万円前後 ・ワイヤー矯正(裏側):100万円~160万円前後 ・ハーフリンガル矯正:70万円~130万円前後 ・マウスピース矯正:70万円~100万円前後 歯並び全体を治す全体矯正の費用を比較すると、表側矯正とマウスピース矯正は費用にそれほど大きな差はありません(ただし症例による)。 ただ、ワイヤー矯正で裏側矯正(リンガル矯正)を選択する場合は、安く見積もっても100万円以上かかる可能性が高く、これらの治療法の中では最も高額になります。 治療期間:一概にどちらが「早い」とはいえない 歯列矯正の治療期間については最初の歯並びの状態によって大きく異なるため、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらが早いかは一概にいえません。 ただ、一般にワイヤー矯正はマウスピース矯正と比べると歯の動くスピードは速いといわれています。したがって、歯並びによってはワイヤー矯正のほうが治療期間を短縮できる可能性があります。 通院頻度:マウスピース矯正のほうが通院回数が少ない 通院頻度に関してはワイヤー矯正が1ヶ月に1回に対し、マウスピース矯正は1~2ヶ月に1回と頻度は少なくなります。 以上の内容をふまえ、ワイヤー矯正に向いている人・マウスピース矯正に向いている人をまとめていきます。 ワイヤー矯正が向いている人 ワイヤー矯正が向いている人 ・マウスピース矯正の適応ではない ・自己管理が苦手 ・装置の見た目はあまり気にしない ワイヤー矯正はどの歯並びにも適応できるため、マウスピース矯正では改善が難しい歯並びの場合は、必然的にワイヤー矯正が適応となります。 また、ワイヤー矯正はマウスピース矯正のような装置の管理が不要なので、管理に自信がない方はワイヤー矯正のほうが治療がうまく進みやすいでしょう。 マウスピース矯正が向いている人 マウスピース矯正が向いている人 ・マウスピース矯正での改善が可能(症状が軽い) ・接客業や営業職など人と接する機会が多い ・できるだけ生活スタイルは変えたくない ・痛いのが苦手 自分の歯並びがマウスピース矯正で改善が可能な場合は、「見た目」や「生活スタイル」などで治療法を選択するのも方法の1つです。 例えば、マウスピース矯正の最大の利点は装置が目立たないことなので、仕事などで人に接する機会の多い方などはその利点が大いに発揮されるでしょう。 また、マウスピース矯正は食事の制限がない・痛みが少ないといった特長もあることから、生活スタイルは変えたくない・痛みが苦手という方にもおすすめです。 名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科では矯正治療が初めての方を対象に無料矯正カウンセリングを行っています。 当院のカウンセリングでは、「iTero Element(アイテロエレメント)」という3D装置を使って歯並びの簡易シミュレーションを実施。 専用のスキャナーで口腔内を撮影後、5~10分ほどで治療後の歯並びを予測し、患者様に最適な治療法をご提案してまいります。 ご興味のある方は「24時間WEB予約」または「お電話」にてご予約ください。
大人になってからはどのような矯正治療がおすすめ?プルチーノ歯科・矯正歯科医が紹介
23.09.05
大人になってから自身の歯並びが気になり、歯科矯正をお考えの方も多いのではないでしょうか? 今回はプルチーノ歯科・矯正歯科が大人になってからの矯正治療について解説していきます。 メリット・デメリットやおすすめの選び方も紹介しますのでぜひ参考にしてください。 Contents1 2 2.1 コンプレックスの解消2.2 口臭改善2.3 虫歯と歯周病のリスクの軽減3 3.1 歯肉退縮、歯根吸収のリスク3.2 治療中の痛み3.3 矯正治療中の見た目の変化3.4 治療中の虫歯や歯周病のリスクが高まる4 4.1 仕事も含めて通いやすい立地を選ぶ4.2 通いやすい診療時間と曜日4.3 マウスピース矯正が選べる5 6 6.1 通いやすい立地6.2 充実した医療設備6.3 安心できる実績 大人になってからの歯科矯正とは、大人になり顎の成長などによって変化が見られない場合に行う矯正治療のことです。 子供の歯科矯正は成長を利用しますが、大人の場合は成長を利用できないため専門的な知識と高い技術と経験が必要になります。 初めに大人になってからの歯科矯正のメリットを紹介します。 メリットは3点です。 コンプレックスの解消 口臭改善 虫歯と歯周病のリスクの軽減 コンプレックスの解消 1点目はコンプレックスの解消です。 大人になり人前に出ることも多くなります。矯正歯科治療をお考えの方は、見た目のコンプレックスで悩まれている方が多く存在するのではないでしょうか? そそのような見た目のコンプレックスを解消するのが、大人になってからの歯科矯正です。 コンプレックスが原因で笑顔を見せることが苦手な方や、うまくコミュニケーションがとれない方も多くいます。 そこで、歯並びを綺麗に整えることで自分に自身を持つことができ、人前で笑顔を見せ、積極的にコミュニケーションをとれるようになります。 口臭改善 2点目は口臭改善につながります。 歯並びが悪いと、歯垢がたまりやすくなり、歯磨きの磨き残しも発生しやすくなります。 その結果お口の状態が不健康になってしまうことにつながります。 歯科矯正を行うことで、お口の健康状態を良好にし、良い状態を維持することができるため口臭改善につながります。 虫歯と歯周病のリスクの軽減 3点目は虫歯と歯周病のリスクの軽減です。 磨き残しから発生する歯垢は、虫歯や歯周病の原因となります。 歯科矯正によって歯並びが良くなると、歯垢が溜まりにくくなるため虫歯と歯周病のリスク軽減につながります。 次に大人になってからの歯科矯正のデメリットを紹介します。 デメリットは以下の4点です。 歯肉退縮、歯根吸収のリスク 治療中の痛み 矯正治療中の見た目の変化 治療中の虫歯や歯周病のリスクが高まる 歯肉退縮、歯根吸収のリスク 1点目は歯肉退縮、歯根吸収のリスクがあることです。 歯肉退縮とは、歯肉が退縮して、歯根が露出してしまう状態のことです。 歯根吸収とは、元々と長かった歯根が短くなってしまうことを指します。 リスクとして把握しておく必要がありますが、歯科医師も豊富な知識と技術でリスクを最小限に抑えるよう努力して治療をします。 治療中の痛み 2点目は治療中の痛みです。 大人になってからの矯正歯科は子供の時と比べて痛いと言われていますが、痛みの原因は2種類あります。 ひとつめは「歯を動かす時に起きる痛み」です。 ワイヤーで力をかけて徐々に歯を移動させていくのが歯科矯正ですので、ある程度の痛みはあると考えていたほうが良いでしょう。 しかし昨今の矯正装置の進化によって痛みは大幅に減少しています。 ふたつめは「矯正装置が口の中の粘膜などにあたって傷ができた痛み」です。 ブラケットによって口の中に傷がついてしまい痛みを感じる場合があります。 しかし、歯の状態によってはマウスピースを利用しての矯正おこなえます。その場合は、痛みも可能な限り少なく治療を進められるので不安になることはありません。 矯正治療中の見た目の変化 3点目は矯正治療中の見た目の変化です。 一般的に知られている矯正装置のワイヤー矯正をおこなう場合、装置が歯の表面に出てしまうため、話したときなどに装置が見えてしまって見た目の変化が起きてしまいます。 ただ、歯の状態によっても違いますが、ワイヤーが見えない裏側矯正や、装置が透明マウスピース矯正などもありますので安心していただいで大丈夫です。 まずは検査をしてご自身がどんな歯の状態なのかを確認してみましょう。 治療中の虫歯や歯周病のリスクが高まる 4点目は治療中の虫歯や歯周病のリスクが高まることです。 矯正装置周辺はどうしても歯垢が溜まりやすく歯磨きも難しくなります。 そのため、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。 ワイヤー矯正をしている場合、歯磨きはタフトブラシという毛先が細くなっているブラシなどを活用して矯正装置周りの細かな汚れを落としていく必要があります。通常の歯磨きに比べてより丁寧に歯磨きをおこないましょう。 一方、マウスピース矯正の場合はマウスピースを取り外しができるので通常と同じように歯磨きができます。 次に大人になってからのおすすめの矯正歯科の選び方を紹介します。 選び方のポイントは3点です。 仕事も含めて通いやすい立地を選ぶ 通いやすい診療時間と曜日 マウスピース矯正が選べる 仕事も含めて通いやすい立地を選ぶ 1点目は仕事も含めて通いやすい立地を選ぶことです。 大人になってからは多くの方は週半分以上仕事に出かけるかと思います。 そのため職場の近くにある方が通いやすいのか、自宅近くにあった方が通いやすいのかなど、自分のライススタイルに合わせて矯正歯科を選ぶようにしましょう。 通いやすい診療時間と曜日 2点目は通いやすい診療時間と曜日です。 仕事終わりに診察やメンテナンスを行いたい方は遅くまで診療している歯科医院を選ぶ必要があります。 ほかには、週末仕事が休みのタイミングに通いたい方は土曜や日曜に診療している歯科医院を選ぶ必要があります。 ホームページ内に診療時間が記載されているので、相談に行く前にきちんと確認しておきましょう。 マウスピース矯正が選べる 3点目はマウスピース矯正が選べるところです。 接客や営業のように仕事で人と関わる方はどうしても矯正装置の見た目が気になるところです。 そのため、透明で矯正装置が目立たないマウスピース矯正を選べる歯科医院を選ぶことをおすすめします。 大人になって歯並びが気になる方は、まずは矯正歯科に相談してみることをおすすめします。 歯並びは肩こりなどの他の健康問題の原因になっていたりもします。自分で判断せず、気軽に相談してください。 相談する場合は、矯正歯科の専門医が常駐しているところを選ぶようにしましょう。 また、ホームページなどを確認して経験や実績の高い矯正歯科を選ぶようにしてくだい。 最後に大人になってからの矯正歯科におすすめのプルチーノ歯科・矯正歯科の紹介です。 通いやすい立地 プルチーノ歯科・矯正歯科の特徴はイオンモール新瑞橋内にあることです。 イオンモール内にあるということで、駐車場も大きく雨や満車の心配も不要です。 診察前に買い物などもできるのがうれしいところです。 電車も最寄り駅から徒歩約5分ですので電車での通院もしやすいといえます。 お子様も一緒に通いやすいので、お子様がいる方もおすすめの歯科医院です。 充実した医療設備 プルチーノ歯科・矯正歯科は充実した医療機器も魅力です。 通常のレントゲンではわかりにくい情報も撮影ができる歯科用CTレントゲンや精度の高い治療ができるマイクロスコープも完備。 さらに医療器具を常に清潔な状態で使用できるようにしている各種滅菌器や治療時の飛散による院内感染を最小限にする口腔外バキュームといった機器などで常に清潔な状態に保っています。 […]
大人になってからの矯正歯科って心配?プルチーノ歯科・矯正歯科が解説
23.09.05
カテゴリ:インビザラインマウスピース矯正マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科インビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正
矯正歯科治療は子供の間におこなっておく。というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、大人になってから検討される方も多くいらしゃいます。そのような中、大人になってからの矯正は、効果があるのか心配な気持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は大人になってからの矯正歯科治療についてプルチーノ歯科・矯正歯科がメリット・デメリット、矯正の種類や矯正を始めるべきタイミングを紹介します。 ぜひ参考にしてください。 Contents1 1.1 大人の矯正歯科のメリット1.1.1 歯並びに関するコンプレックスとイメージアップ1.1.2 虫歯や歯周病のリスク軽減1.1.3 口臭改善1.2 大人の矯正歯科のデメリット1.2.1 期間・費用の面で負担になる1.2.2 歯肉退縮や歯根吸収のリスクがある1.2.3 矯正装置の違和感がある2 2.1 ワイヤー矯正(表側矯正)2.2 ワイヤー矯正(裏側矯正)2.3 マウスピース矯正3 3.1 今の仕事が対面の仕事ではないとき3.2 ある程度の資金の目処がたったとき3.3 上下の嚙み合わせが問題で毎日の食事に支障を感じた時4 4.1 通いやすい立地4.2 不安を少しでも和らぐ清潔感のある空間4.3 充実した医療設備 大人になってからの歯科矯正は、最近聞くことも増えました。 しかし周りからは心配事なども聞く方もいるのではないでしょうか? まずは大人になってからの歯科矯正のメリット・デメリットを紹介していきます。 大人の矯正歯科のメリット まずは大人の歯科矯正のメリットを3点紹介します。 歯並びに関するコンプレックス解消とイメージアップ 虫歯や歯周病のリスク軽減 口臭改善 歯並びに関するコンプレックスとイメージアップ まず1点目は歯並びに関するコンプレックス解消とイメージアップです。 歯並びに関してコンプレックスがあると、自身をもって笑顔を見せることができません。 自分に自信を持てないとコンプレックスを持ってしまい、人前で笑顔になることに抵抗を感じてしまうこともあります。 しかし、矯正をおこなうことで自信を持って人前で笑顔を見せることができます。 笑顔はポジティブな印象を与えるため、初対面の方の第一印象も大きく変化します。矯正治療をおこなうことで対人関係でも非常にプラスになるのです。 虫歯や歯周病のリスク軽減 2点目は、虫歯や歯周病のリスクの軽減です。 矯正治療によって歯並びが良くなると、歯磨きの時の磨き残しが少なくなり虫歯や歯周病の原因の歯垢も溜まりにくくなるので虫歯や歯周病のリスクが大きく下がります。 また、嚙み合わせも良くなるため歯への負担も少なくなります。 口臭改善 3点目は、口臭改善です。 磨き残しの歯垢は口臭の原因となります。矯正をおこない歯並びが良くなると、磨き残しが減少して良いお口の中の健康状態を維持することができます。 健康なお口になると口臭も改善していきますので、矯正によって口臭改善につながるのです。 大人の矯正歯科のデメリット 次に大人の矯正歯科のデメリットを紹介します。 デメリットは3点です。 期間・費用の面で負担になる 歯肉退縮や歯根吸収のリスクがある 矯正装置の違和感がある 期間・費用の面で負担になる 1つ目は、期間・費用の面での負担が発生することです。 大人の矯正歯科は歯や周囲にダメージを与えないようにゆっくり歯を移動していきます。 そのため、平均的な治療期間は2〜3年と言われており、その間矯正器具を装着しながら、定期的に歯医者に通うことが必要です。 また、治療費も小児矯正に比べて高額になるため費用の面で大きな負担になります。 歯肉退縮や歯根吸収のリスクがある 2つ目は歯肉退縮や歯根吸収のリスクがあることです。 歯肉退縮とは、歯の周囲にある歯茎などが下がって歯根が出てきてしまう状態のことです。 歯周病にかかったことのかる方は、歯科矯正によって歯肉退縮になる可能性が高まります。 歯根吸収とは、歯根が短くなってしまうことです。 検査時に歯根吸収のリスクが高くなった場合は、最小限に留める計画を立てて矯正治療を進めていきます。 矯正装置の違和感がある 3つ目は、矯正装置の違和感があることです。 お口の中に矯正装置をいれるためどうしても違和感を感じます。 多少の傷みや違和感に慣れるには、子供に比べて大人は時間がかかると言われているため、大人が歯科矯正をおこなった後は、しばらく違和感と付き合っていく必要があります。 次に大人の歯科矯正の種類の紹介です。 矯正の種類は3点です。 ワイヤー矯正(表側矯正) ワイヤー矯正(裏側矯正) マウスピース矯正 ワイヤー矯正(表側矯正) 1点目のワイヤー矯正は、みなさんご存知の方も多いかと思いますが、歯の表側に「ブラケット」と呼ばれる矯正装置を取り付けます。 ワイヤーの力によって歯を少しずつ移動させていく方法です。 適応の範囲が広くて歯並びの影響も受けにくい矯正治療が可能です。 しかし、ブラケットが目立ちやすく矯正期間の見た目の印象が気になるのが難点ともいえます。 また、ブラケットが外れないように、食べ物の制限なども発生するので注意が必要です。 ワイヤー矯正(裏側矯正) 2点目のワイヤー矯正は、歯の裏側におこなうワイヤー矯正です。 こちらは歯の裏側にブラケットを取り付けるため、ブラケットが目立たたないことが非常にメリットといえる矯正方法です。 しかし、歯の裏側にブラケットがあるため、発音がしにくくなったり、歯磨きがしにくくなったりするという問題は起こります。 さらに一般的に表側矯正に比べて治療期間が長くなる傾向があります。 マウスピース矯正 3点目は、マウスピース矯正です。 一人ひとりにあわせたマウスピースを作成し、段階的にマウスピースを交換して歯の移動をおこなっていきます。 マウスピースは透明なため周りに目立たないという点は非常にうれしいポイントです。 また、自分ではずせるため、食事や歯磨きなどをストレスなくおこなうことができます。 しかし、装着時間が短くなってしまうと効果があらわれないことや、症例によっては対応できない場合もあります。 次に大人の歯科矯正をはじめるタイミングはいつが良いのかを紹介します。 タイミングは3点です。 今の仕事が対面の仕事ではないとき ある程度の資金の目処がたったとき 上下の嚙み合わせが問題で毎日の食事に支障を感じたとき 今の仕事が対面の仕事ではないとき 1点目は、今の仕事が対面の仕事をしていないときです。 ブラケットがどうしても気になってしまう歯科矯正なので、対面で人と話すことなどが少ないデスクワークを仕事にしている時は歯科矯正のタイミングのひとつです。 今後転職なども視野にいれている方の場合は逆算して考えておくことが良いでしょう。 ある程度の資金の目処がたったとき 2点目は、ある程度資金の目処がたったときです。 大人の歯科矯正は相場で20万円〜140万円ほどをいわれています。 決して安い金額ではないため、ある程度の資金の目処がたった状態でのスタートをおすすめします。 歯の状態によって金額も変化しますので、想像よりも金額が高くなったという場合もあるのでご注意ください。 上下の嚙み合わせが問題で毎日の食事に支障を感じた時 3点目は、歯の上下で嚙み合わせに問題を感じて、毎日の食事に支障を感じた時です。 嚙み合わせがうまくいかないと、前歯で食べ物をきちんと噛みちぎることやしっかり奥歯で咀嚼することができなくなります。 また、嚙み合わせが悪いと頭痛や肩こりの原因にもなるため健康面で大きく影響がでてきます。 最後に、大人の矯正歯科におすすめなプルチーノ歯科・矯正歯科の紹介です。 通いやすい立地 […]
インビザラインってどんな歯科矯正?プルチーノ歯科・矯正歯科が解説
23.09.05
カテゴリ:インビザラインマウスピース矯正マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科インビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正インビザラインマウスピース矯正矯正歯科
歯並びがお悩みで、マウスピースでの歯科矯正をお考えの方、インビザラインという治療方法を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか? 今回はプルチーノ歯科・矯正歯科がインビザラインの紹介をします。 メリット・デメリットやインビザラインを用いた矯正を行う歯科医院を選ぶポイントなどを解説していきますのでぜひ参考にしてください。 Contents1 2 2.1 目立たない2.2 痛みや違和感が少ない2.3 幅広い症例に対応可能2.4 ホワイトニングも同時に可能2.5 歯磨きがしやすい3 3.1 装着時間を守る必要がある3.2 症例によっては治療ができない場合がある3.3 アタッチメントを装着する可能性がある4 4.1 インビザラインの種類4.2 インビザラインライト4.3 インビザラインエクスプレス4.4 インビザラインGO4.5 インビザラインモデレート4.6 インビザラインコンプリヘンシブ4.7 インビザラインファースト5 5.1 症例数に応じた認定のランクを参考にする5.2 コミュニケーションの相性がいい歯科医師を選ぶ5.3 料金体系が明瞭な歯科医を選ぶ6 インビザラインとは、1997年にアメリカで開発され、世界100ヶ国以上の国々で提供されており、900万人以上の患者様が治療を受けている矯正治療です。 マススピース型の治療器具を1日20時間以上装着して1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換していくことで徐々に歯を動かしていきます。 治療を受けている患者様は年々増加しており世界中の矯正歯科医師に信頼を得ています。 インビザラインのメリットを紹介します。 メリットは5点です。 目立たない 痛みや違和感が少ない 幅広い症例に対応可能 ホワイトニングも同時に可能 歯磨きがしやすい 目立たない 1点目は目立たないことです。 インビザラインは薄く透明なマウスピース型の矯正装置を使用します。 そのため装置が目立たず周りの目を気にして矯正治療を躊躇する必要がありません。 営業や接客業といった人前に出することが多い仕事をしている方へ非常にお勧めできる矯正治療です。 痛みや違和感が少ない 2点目は痛みや違和感が少ないことです。 インビザラインはワイヤー矯正に比べて徐々に歯を移動させるため「歯が動くこと」での痛みを抑えることが可能です。 また、ワイヤー矯正に比べて違和感も少なく、矯正治療に対してのネガティブな面を大きく減少させている矯正方法といえます。 幅広い症例に対応可能 3点目は幅広い症例に対応可能なことです。 インビザラインはこれまでの莫大な治療データをもとに日々進化をしています。 そのため他のマウスピース型矯正治療に比べても幅広い症例に対して対応が可能になっています。 ホワイトニングも同時に可能 4点目はホワイトニングも同時に可能なことです。 インビザラインは治療中にホワイトニングを行うことが可能で歯並びと同時に白さも得られます。 通常のホワイトニングの場合は、ホワイトニング用のマウスピースの作成が必要ですが、インビザラインではその必要がありませんのでその分の費用を削減することができます。 歯磨きがしやすい 5点目は歯磨きがしやすいことです。 インビザラインは取り外しができるマウスピース装置なので、歯磨きのときには取り外して丁寧に歯を磨くことが可能です。 ワイヤー矯正などでは難しい歯磨きを通常と同じように気軽に行えることは患者様のストレスを軽減できます。 次にインビザラインのデメリットの紹介です。 デメリットは3点です。 装着時間を守る必要がある 症例によっては治療ができなし場合がある アタッチメントを装着する可能性がある 装着時間を守る必要がある 1点目は装着時間を守る必要があることです。 インビザラインは1日20時間の装着が必要な矯正装置です。装着時間が守れない場合は、治療計画通りの効果がえられない可能性がでてきます。 高額な治療になりますので、使用方法は必ず守るようにしましょう。きちんと自己管理をして直要していく必要があるので注意しておきましょう。 症例によっては治療ができない場合がある 2点目は症例によって治療できない場合があることです。 インビザラインは治療可能な症例は増えてはいますが、ワイヤー治療に比べて治療ができない症例が多くなります。 例えば重度の歯周病で顎の骨が溶けてしまっている場合、歯を大きく動かす必要のある、重度の出っ歯や受け口の場合などはインビライザでは対応できませんので注意が必要です。 アタッチメントを装着する可能性がある 3点目はアタッチメントを装着する可能性があることです。 アタッチメントとは、歯を動かすための圧力がかかるように設置するものです。 アタッチメントを装着することで細かい圧力をかけ歯の傾きを正しく修正できる一方で、痛みや、まれにアタッチメントがあたってしまいしっかり噛めないときがあります。そのような場合はすぐに歯科医に相談しましょう。 全体矯正の場合は70万円〜100万円で2年〜2年半の期間がかかるといわれています。 部分矯正の場合は30万円〜60万円で6ヶ月〜1年といわれています。 インビザラインはワイヤー矯正と比べても費用の違いはすくないですが、治療の期間が明確に提示されるのが魅力のひとつです。 インビザラインの種類 インビザラインライト インビザラインエクスプレス インビザラインGO インビザラインモデレート インビザラインコンプリヘンシブ インビザラインファースト インビザラインライト インビザラインライトは、部分矯正に用いられることが多いプランです。 歯を動かせる範囲に制限はないのですが、マウスピースの枚数が14枚までのため全体矯正には向いていません。 インビザラインエクスプレス インビザラインエクスプレスはインビザラインライトより軽度の症例を対象にしているプランです。 インビザラインGO インビザラインGoは主に前歯の部分矯正に適しており、まずは、スマホアプリを利用して治療可能かどうかを判断できるの流れが魅力です。 インビザラインモデレート 中度の矯正に対応している全体矯正のプランです。 インビザラインコンプリヘンシブ 基本的に制限のないプランです。難しい症例にも対応できるプランです。 インビザラインファースト インビザラインファーストは、乳歯と永久歯が混在している子供向けのプランです。 ではインビザラインの歯科医を選ぶポイントを紹介します。 症例数に応じた認定のランクを参考にする インビザラインには症例数によって認定されるランクがあります。 そのランクの高さは選ぶ際のひとつの基準です。 症例数は技術にも大きく影響する内容ですので、必ず認定のランクは確認するようにしましょう。 コミュニケーションの相性がいい歯科医師を選ぶ 矯正治療全般にいえることですが、治療期間も長いため、コミュニケーションの相性が良い歯科医師を選ぶ必要があります。 相性が合わないとストレスになり、通院が億劫になってしまい次回の来院の予約も嫌になり、矯正できないことに繋がる可能性もあります。 結局は「人と人」の関係性が大切なので、一番初めに相談に行った時に自分との相性をみて選ぶようにしましょう。 料金体系が明瞭な歯科医を選ぶ 矯正歯科は自由診療のため、料金が明瞭な歯科医を選ぶことをおすすめします。 […]