• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

マウスピース矯正

前歯のみの矯正治療とはどのようなこと?プルチーノ歯科・矯正歯科が部分矯正について解説

24.01.24

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

矯正歯科治療を考えているけど、矯正したいのは部分的に前歯のみにしたいと考えている方もいるのではないでしょうか? 矯正歯科治療はさまざまな治療方法が存在しており、前歯のみの矯正治療が本人に合っているのかも大切になります。 今回はプルチーノ歯科・矯正歯科が解説していきます。 Contents1 2 2.1 歯並びが綺麗になる2.2 矯正期間を短くできる2.3 かかる費用を抑えられる3 3.1 矯正可能な症例が限られる3.2 噛み合わせは治すことができない4 4.1 出っ歯4.2 受け口5 5.1 人前で自信を持って笑顔を出すことができる5.2 虫歯や歯周病のリスクを少なくできる6 7 7.1 インビザラインに対応7.2 日常生活に溶け込みやすい立地7.3 充実の医療設備7.4 一人ひとりに合ったプランを提供 前歯のみの矯正歯科とは「部分矯正」と言われる部分的に歯の移動などを促し、見た目を美しくすることや、口腔内の環境を健全にすることです。 部分的に矯正をするメリットもある反面、デメリットもあるのが部分矯正です。 一方で歯全体を歯列矯正するのが「全体矯正」といいます。 部分矯正のメリットとはどのような内容でしょうか? 部分矯正のメリットは以下の3点です。 歯並びが綺麗になる 矯正期間を短くできる かかる費用を抑えられる 歯並びが綺麗になる 1つ目は歯並びが綺麗になることです。 前歯の並びが不揃いな状態や出っ歯や受け口な状態の場合、見た目へのコンプレックスにより自分への自信が持てない方も多くいます。 さらに歯並びが綺麗になるとコンプレックスも解消にもつながります。 矯正期間を短くできる 2つ目は矯正の期間を短くすることができます。 歯科矯正は全体矯正の場合は1〜3年程は必要です。 しかし、部分矯正の場合は2ヶ月〜1年程度で終了します。 かかる費用を抑えられる 3つ目はかかる費用を抑えられることです。 通常の全体矯正の場合は40〜150万円程になります。 しかし、部分矯正の場合は、30〜70万円程度に済ませることができます。 そのため経済的にも治療に踏み切りやすいのが部分矯正といえるでしょう。 矯正装置別での費用はワイヤー矯正の場合30〜60万円程、マウスピース矯正の場合は、10〜40万円程です。 歯の状態によっても変化しますので費用が気になる場合は歯科医院に相談してみましょう。 では部分矯正のデメリットとはどのようなことでしょうか? 部分矯正のデメリットは以下の2点です。 矯正可能な症例が限られる 噛み合わせは治すことができない 矯正可能な症例が限られる 1つ目は矯正可能な症例が限られることです。 前歯のみ部分矯正の場合は装置を使用する範囲も少ないため、重度の症状に対しては対応できません。 比較的軽度な症例の場合にのみ対応できるのが部分矯正です。 噛み合わせは治すことができない 2つ目は噛み合わせを治すことができないことです。 矯正歯科噛み合わせを矯正するためには口腔内の歯全体を移動させる必要があります。 そのため、部分矯正では噛み合わせを治すことができません。 噛み合わせを改善したいとか考えている方は、部分矯正ではなく全体矯正をおこないましょう。 次に前歯の矯正治療が必要な症例を紹介します。 出っ歯 受け口 出っ歯 1つ目は出っ歯です。 出っ歯は上顎前突と言われ口の上部が飛び出ている状態です。 原因として遺伝的な要素もありますが、幼い頃に指しゃぶり、爪噛みや前歯を舌で押すなどといった後天的な要因があります。 出っ歯が起こす身体への影響は、口を閉じにくいため知らないうちに開いてしまっていることで、口腔内が乾燥し細菌が繁殖しやすくなることです。 虫歯や歯周病のリスクも高まります。 受け口 2つ目は受け口です。 下顎前突と言われ下顎が飛び出している状態です。 受け口の原因としては、出っ歯と同じく遺伝という先天的な原因もあります。 後天的な原因としては、指吸いや前歯を舌で押すなど出っ歯と同じような要因が存在します。 前歯の歯並びを矯正することで生活の変化がおこります。 どのような変化がおこるのでしょうか? 人前で自信を持って笑顔を出すことができる 前歯の歯並びを矯正することで、コンプレックスの解消につながります。 出っ歯や受け口の場合、自身の歯並びが気になって人前で笑顔が出せない方も少なくありません。 そのコンプレックスが解消されることで、自信を持って人前で笑顔を出すことが可能になります。 今まであまり人前に出なかった方も人前にでて積極的にコミュニケーションをとる後押しになります。 虫歯や歯周病のリスクを少なくできる 口をキチンと閉じることができるため、口腔内の乾燥を防止できます。 そのため虫歯や歯周病のリスクも軽減できます。 さらには、前歯でキチンと食べ物を噛むことができるようになるので正しい咀嚼にもつながります。 軽い症状であることが前提ではありますが、見た目の変化から新しい自分を目指したい方はぜひ前歯のみの矯正治療をおこないましょう。 口腔内の状態によっては全体矯正を進められる場合もありますが、ワイヤー矯正やマウスピース型の装置を装着するマウスピース矯正と方法はさまざま存在します。 気になっている場合はお気軽に矯正歯科医に相談してみましょう。 本日は前歯のみの矯正歯科治療について解説しました。 自分に自信を持てるきっかけなどにもなりますのでぜひチャレンジしてみてください。 しかし、矯正歯科治療をする歯科医院選びには慎重にすることをおすすめします。 最後にプルチーノ歯科・矯正歯科のご紹介です。 インビザラインに対応 プルチーノ歯科・矯正歯科は、多くのインビザライン矯正の実績が評価されて「インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー」に認定されているのも特徴です。 インビザラインは、「プロバイダー制度」という症例数事ごとにランクが別れている制度を儲けており、下からブロンズ(1〜5症例)シルバー(10症例)ゴールド(20症例)プラチナ(50症例)プラチナエリート(100症例)ダイヤモンド(150〜400症例)と別れています。 インビザラインでの矯正歯科をお願いするにあたっての安心の基準ともいえます。 また、歯型を取るために高精度の歯型3Dスキャン”iTero element 5D”が導入されています。 従来でしたら、シリコンをお口の中にいれていましたが、そのような方法を取る必要もなく、精密な歯型を取ることが可能になっています。 歯型の取り直しもなく患者さんと一緒にスムーズな治療計画を立てていくことができます。 日常生活に溶け込みやすい立地 プルチーノ歯科・矯正歯科は駐車場も広く満車になっていて停めれらないといった心配もいりません。 その理由は歯科医院がイオンモール新瑞橋の中になるからです。 インモール内にあるため、診察前や後に日用品の買い物、友人との待ち合わせなども可能です。 日常生活の一部として生活に溶け込んだ立地となっています。 電車などの公共交通機関で来院の場合は、「地下鉄新瑞橋駅」「名鉄呼続駅」ともに下車して徒歩5分の場所にあり非常に通いやすい立地です。 充実の医療設備 プルチーノ歯科・矯正歯科は充実の設備で皆さんをお迎えします。 歯科用のCTレントゲンは骨内の正しい情報を撮影し的確な診断につながります。 […]

記事を見る

出っ歯は矯正歯科で治療ができる?出っ歯で悩んでいるか方へ、プルチーノ歯科・矯正歯科が解説

24.01.24

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

出っ歯で悩んでいる方で矯正歯科治療をお考えの方も多いのではないでしょうか? 出っ歯は見た目のコンプレックスの影響だけではなく、健康への影響も関係してきます。 今回は出っ歯に関してプルチーノ歯科・矯正歯科が解説いたします。 ぜひ参考にしてください。 Contents1 1.1 上顎突出1.2 上下顎前突2 2.1 舌で歯を押してしまっている2.2 指しゃぶり2.3 遺伝3 3.1 虫歯、歯周病のリスク3.2 感染症のリスク4 4.1 マウスピース4.2 ワイヤー4.3 手術5 5.1 健康状態の改善5.2 コンプレックスの解消6 7 7.1 日常生活に溶け込みやすい立地7.2 インビザラインに対応7.3 一人ひとりに合ったプランを提供 まず出っ歯とはどのような状態のことなのでしょうか? 出っ歯の状態は以下の2点です。 上顎突出 上下顎前突 上顎突出 上顎前突とは、犬歯から奥歯の噛み合わせがずれてしまって、上顎より下顎の歯の並びが後ろにズレてしまっている状態です。 上顎前突は口が閉じづらいや咀嚼のの能力が下がってしまう状態になります。 話した時は笑った時に歯茎が見えやすくて見た目のコンプレックスや顎関節症を起こすことがあります。 上下顎前突 上下顎前突は上顎前突とは違い、上下の前歯が前に突き出している状態のことです。 歯並びは前後にズレていない噛み合わせが多いですが、ややズレている場合もみられます。 上下顎突出では口元が出てしまっていたり、口が閉じづらかったりという問題や歯周病リスクも高まります。 出っ歯はどのような原因で起きるのでしょうか? 出っ歯の原因は以下の3点です。 舌で歯を押してしまっている 指しゃぶり 遺伝 舌で歯を押してしまっている 1つ目は自分で前歯を舌で押してしまっておきることです。 前歯を舌で押してしまう癖のある方や舌を前歯で噛んでしまう癖のある方はだんだん出っ歯になることがあります。 なかなか自分では気づけないことですのでもし、気づくことがあれば意識して改善しましょう。 指しゃぶり 2つ目は指しゃぶりです。 指しゃぶりは親指を口の中にいれて出し入れしますが、そのときに前歯に対して強い圧力がかかります。 それが習慣化してしまうと圧力で前歯が前へ傾いて出っ歯になってしまいます。 遺伝 3つ目は遺伝です。 遺伝により、上顎の骨の成長だけが早い場合や、下顎の骨の成長が遅いといった時になります。 そのほかにも上の歯のサイズが大きい場合にも出っ歯になる可能性があります。 では出っ歯はそのままにしているとどのようなリスクがあるのでしょうか? リスクは2点です。 虫歯、歯周病のリスク 感染症のリスク 虫歯、歯周病のリスク 出っ歯は口が閉じにくく開いている状態が長くなりがちです。 そのため口腔内が乾燥する状態になりやすいです。 口腔内が乾燥するということは口腔内の免疫力が低下につながります。 そのため虫歯や歯周病のリスクが高まります。 そのほかに、出っ歯の場合は歯が叢生と呼ばれるガタついた状態になっていることも多く、歯磨きがしにくいという点でも虫歯と歯周病のリスクが高まります。 感染症のリスク 口腔内が乾燥している状態が長く続くともう一つ問題が発生します。 それが、インフルエンザなどの感染症のリスクが高まることです。 リスクが高まる理由は、乾燥し口腔内の唾液の量が減ると最近が繁殖しやすい環境になるからです。 次に出っ歯の矯正方法の紹介です。 主な矯正方法は以下の3点です。 マウスピース ワイヤー 手術 マウスピース 軽度から中度の出っ歯に対してはマウスピース矯正が行なえます。 マウスピース矯正は痛みも少なく、透明なマウスピースを利用するので目立ちにくいということがメリットです。 また、自由に取り外しができ、食事や歯磨きもしやすい方法となります。 費用は部分矯正の場合は”30〜60万程度”全体矯正の場合は”45〜80万程度”です。 ワイヤー 重度の出っ歯に関してはワイヤー矯正での対応となります。 ワイヤー矯正はワイヤーが見えてしまう反面強い力を歯にかけることが可能です。 そのため、大きく動かす必要なある場合や抜歯を必要な治療にてきしている方法です。 費用は”60〜150万程度”となっております。 手術 手術で出っ歯を改善する方法もあります。 手術の方法のひとつがは上顎分節骨切り術という方法です。 上顎分節骨切り術は左右の第1小臼歯を抜歯して根本の歯も取り除きます。 その空いたスペースに前歯を後退させてチタンプレートで固定し下顎のと噛み合わせを合わせます。 出っ歯を矯正治療するメリットを紹介していきます。 メリットは2点です。 健康状態の改善 コンプレックスの解消 健康状態の改善 1つ目は健康状態の改善です。 歯並びが良くなり噛み合わせが改善するとお口周りの筋肉も正しく使用することができ頭痛や肩こりの原因をなくすことができます。 また、噛み合わせが良くなる咀嚼も正しくおこなえるので消化器などの内蔵への負担も軽減されます。 そのため、体全体の健康状態の改善につながるのです。 コンプレックスの解消 2つ目はコンプレックスの解消です。 出っ歯の悩みのひとつが見た目の問題です。 自信を持って笑顔もできないこともあったのが、歯を出して満面の笑みを人前でできるようになります。 人前にで出ることも気にしなくなるので、対人関係での問題も少なくなる可能性も高まるかもしれません。 以上のことから、出っ歯は治療ができるうえ、治療をした方が良い歯の症状です。 費用と期間はかかりますが、治療を行うと自分の健康状態と心の状態の改善につながります。 気になった方はまずは相談してみるようにしましょう。 今回は出っ歯について解説しました。 出っ歯は見た目のコンプレックスだけではなく健康にも悪影響を与えてしまうことがあります。 出っ歯でお悩みの方は些細なことでも構いませんのでお気軽に歯科医に相談をしてみてください。 […]

記事を見る

通っていた矯正歯科医院が閉院したら?返金は?プルチーノ歯科・矯正歯科が解説

24.01.22

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

通っている矯正歯科医院が突然に閉院してしまったら… あまりないことかもしれませんが、実際に過去起きたことがあるのです。 今回は突然閉院返金とかはどうなるのか?をプルチーノ歯科・矯正歯科が解説します。 ぜひ参考にしてください。 Contents1 1.1 担当医師が亡くなってしまう1.2 経営的に悪化して閉院になってしまった2 2.1 気持ちの面で安心できるようにする2.2 医院の情報収集をする2.3 治療記録を確保する3 3.1 実績があるか3.2 口コミ3.3 費用3.4 以前の治療が継続できるか?3.5 信頼できる医師4 4.1 返金してもらえるパターン4.2 返金してもらえないパターン5 5.1 インビザラインに対応5.2 イオンモール内にあるのがうれしい5.3 人生のターニングポイントとなる歯科へ 矯正歯科医が突然閉院してしまう理由を2点紹介します。 担当医師が亡くなってしまう 経営的に悪化して閉院になってしまった 担当医師が亡くなってしまう 1つ目は医師が突然亡くなってしまった場合です。 多くはありませんが、過去に起こったことがあるので可能性はゼロではありません。 経営的に悪化して閉院になってしまった 2つ目は経営が悪化して閉院してしまう場合です。 小さい矯正歯科医の場合だと経営状況も分かりにくく、経営も安定してなく矯正歯科医も一人しかいないこともあります。 そのような場合だと突然閉院してしまう可能性もあります。 きちんと経営されていて複数の医師がいる歯科医院の方が安心して通えることができるでしょう。 閉院してしまった時の大切なポイントを紹介します。 大切なポイントは3点です。 気持ちの面で安心できるようにする 医院の情報収集をする 治療記録を確保する 気持ちの面で安心できるようにする 閉院してしまった場合は非常にメンタル的につらくなることでしょう。 そのため、まずはしっかり自分の気持を安定させることを意識しましょう。 不安な気持ちはありますが、落ち着いて次から何をしていけばいいのかを考えられるようにしておくことが大切です。 金銭面でどうなるかも心配になるかと思いますので、「日本矯正歯科学会」にも相談してみましょう。 医院の情報収集をする 閉院を知った時には慌ててしまいますが、まずは確実な情報を知っておく必要があります。 矯正歯科医院のホームページやSNSを確認するか、直接歯科医院に電話してみて今後の対応方法などを確認するようにしましょう。 治療記録を確保する 治療記録を確保することも大切なポイントです。 治療途中の場合は今までの治療記録が大切になります。 今までの治療記録は次の歯科医院で治療をスムーズに進めるため、治療計画、レントゲン写真、診察記録などを確保しましょう。 閉院してしまった場合は新しい矯正歯科医院を探さないといけません。 新しい歯科医院を探す際の探し方のポイントを紹介していきます。 実績があるか 口コミ 費用 過去の治療が継続できるか? 信頼できる医師 実績があるか 新しい矯正歯科医の実績があるかは大切です。 実績があるということは、診療経験が豊富で安心して任せられるからです。 認定などの資格などもあるとなお良いでしょう。ホームページ内に掲載されていますので必ず確認しておきましょう。 口コミ 口コミも大切な内容です。 口コミは日本歯科医療評価機構をいうNPO法人の口コミが存在します。 この日本歯科医療評価機構は「自分の大切な人を安心して任せられるかどうか」ということを念頭に厳しい審査基準にしており、その基準を満たす歯科医院をランクに分けて紹介してくれるサイトです。 その他の口コミサイトの確認も参考になるでしょう。 また、身内や知人などから直接口コミを聞くことも効果的です。 費用 費用も大切なポイントです。 以前の矯正歯科医院の費用と大きく差のない歯科医院を選ぶことも大切です。 矯正歯科医治療は自由診療のため、歯科医院によって大きく費用の違いが出る場合もあります。 費用面の差が少ないかもキチンと確認するようにしましょう。 以前の治療が継続できるか? 以前の治療が継続できるかも大切なポイントです。 新しい歯科医院の治療可能な内容によっては、以前の治療と同じ治療が継続できないこともあります。 新しい矯正歯科医院は必ず前回と同じ治療方法ができるところを選びましょう。 信頼できる医師 信頼できる医師も非常に大切です。 経験や実績、口コミはもちろんですが、直接相談してみて自分に合っているかどうかも含めて、信頼できるかどうかを判断しましょう。 支払った費用はどうなるのでしょうか? 各パターンで解説していきます。 返金してもらえるパターン 治療期間が短く治療が始まったばかりの時に閉院した場合は返金してもらえる可能性は高いでしょう。 返金してもらえないパターン 治療も大きく進んで保定期間まで進んでいる場合などは返金はしてもらえない可能性が高いでしょう。 通っている矯正歯科院が突然閉院したらびっくりしますね。 状況によって返金されるかは変わりますが、まずは閉院する可能性の低い歯科医院を選ぶことが大切です。 最後にプルチーノ歯科・矯正歯科の紹介です。 インビザラインに対応 プルチーノ歯科・矯正歯科は、人気のマウスピース矯正の「インビザライン」に対応しています。 マウスピース矯正は「ワイヤーを使用しない、取り外し可能な矯正治療方法」で、自分で取り外しも可能なので食事もしやすく、歯磨きもしやすいのがメリットです。 その中のインビザラインという治療方法は、1999年にアメリカで販売が開始されて今となっては世界で100各国以上、延べ800万人以上の患者さんに使用されている矯正装置です。 インビザラインにも多くの種類が存在しており、あらゆる症状に対応できるようになっています。 インビザラインには「プロバイダー制度」という認定制度が存在します。 プロバイダー制度は症例数にランクが分かれており、プルチーノ歯科・矯正歯科は症例数が150〜400症例の「ダイヤモンド・プロバイダー」に認定されていますので、安心してインビザライン任せられる歯科医といえるでしょう。 また、インビザラインに対応できるように、高精度の歯型3Dスキャン”iTero element 5D”という精度の高い歯型が取れる機器を完備しています。 今までは歯型をとる際、従来はシリコンを患者さんの口に入れるため患者さんは非常に不快な思いを与えていたのが問題でした。 しかし、”iTero element 5D”を利用するとストレスなく精密に歯型を取ることが可能です。 さらに、 ”iTero element 5D”は放射線を使用ないのもポイントで、患者さんも安心して治療を受けることができます。 イオンモール内にあるのがうれしい […]

記事を見る

矯正歯科においての抜歯が必要な理由とメリット・デメリットをプルチーノ歯科・矯正歯科が解説

24.01.20

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

矯正歯科治療を検討されている方の中では「抜歯」が気になる方も多いのではないでしょうか? 「できれば抜歯はしたくない」と思う方もいるでしょう。 しかし抜歯は矯正歯科治療では非常に大切な方法のひとつなのです。 今回は矯正歯科において抜歯が必要な理由やメリット・デメリットをプルチーノ歯科・矯正歯科が解説します。 ぜひ参考にしてください。 Contents1 2 2.1 顎の広さと歯の大きさのバランスが悪い2.2 親知らず2.3 上顎と下顎のズレ2.4 過剰歯3 4 4.1 複雑な歯の状態でも矯正が可能になる4.2 治療計画を立てやすくなる4.3 矯正する歯を動かしやすくなる5 5.1 体への負担5.2 治療が長くなる5.3 費用がかかる6 7 7.1 うれしいイオンモール内7.2 インビザラインに対応している 矯正歯科において抜歯をするのには重要な理由があります。 その理由は「歯を移動させるための隙間をつくること」です。 大きく歯を移動させるためにはその分の隙間が必要になります。 歯を移動する隙間がなければ移動させることができません。 小さい移動で済む場合は必要ありませんが、抜歯をすることで正しい噛み合わせにすることができるのです。 では、抜歯が必要なケースを紹介します。 抜歯が必要なケースは4点です。 顎の広さと歯の大きさのバランスが悪い 親知らず 上顎と下顎のズレ 過剰歯 顎の広さと歯の大きさのバランスが悪い 1つ目は顎の広さと歯の大きさのバランス悪ときです。 バランスが悪く噛み合わせが悪くなっていると、肩こりやうまく咀嚼できないといった問題が発生します。 長年に渡ってその状態が続くと身体にも大きな影響がでてきます。 そのため、バランスのよい歯並びにするために抜歯が必要です。 また、歯並びのバランスが悪い状態だと歯磨きにも大きな影響をもたらします。 虫歯や歯周病の原因になるので矯正歯科治療によって歯並びを良くする必要になります。 親知らず 2つ目は親知らずです。 親知らずは、歯垢がなどの歯のよごれが溜まりやすく虫歯や歯周病になる可能性がでてきます。 また、生え方によっては、隣の歯を押してしまって歯並びを乱していることが影響して、計画通りに治療が進められないことや、矯正治療後の後戻りの対策としても抜歯しておくことでのメリットが多くなります。 矯正歯科治療においては親知らずを抜歯してからおこなうことが基本的な進め方になります。 親知らずの生え方がまっすぐで、他の歯への影響などがない場合は抜歯しないでよい場合もありますが、稀なケースと考えておきましょう。 上顎と下顎のズレ 3つ目は上顎と下顎のズレている場合です。 上顎と下顎がズレて噛み合わせが悪くなっている場合、抜歯することで、噛み合わせを良くします。 極端な場合は外科的手術をおこなう場合もあります。 過剰歯 4つ目は過剰歯がある場合です。 過剰歯とは、通常に生えてくる必要のない歯のことです。 過剰歯のかたちは普通の歯と全く変わりがないものや、変形した物までさまざまです。 実は抜歯をする歯には傾向があり、前から4番目または5番目の歯の上下1本ずつを抜くことが多いとされています。 理由としては、この位置が前歯と奥歯の中間地点にあり、この場所にスペースをつくることで歯の移動量を必要最小限にすることができるからです。 では抜歯をすることのメリットを紹介していきます。 メリットは以下の3点です。 複雑な歯の状態でも矯正が可能になる 治療計画を立てやすくなる 矯正する歯を動かしやすくなる 複雑な歯の状態でも矯正が可能になる 1つ目は複雑な歯の状態でも矯正が可能になることです。 歯並びが複雑になっている場合、歯を移動させるための十分なスペースがないことが多いです。 そのため抜歯をすることでそのスペースを人工的に作ります。 移動スペースを大きく確保することで複雑な歯並びであっても歯の移動が可能になります。 治療計画を立てやすくなる 2つ目は治療計画を立てやすくなることです。 抜歯をすることで歯の移動に必要なスペースを確実に確保することができます。 そのため、想定通りの移動を促すことができます。 矯正する歯を動かしやすくなる 3つ目は矯正する歯を動かしやすくなることです。 矯正歯科においてスムーズに歯を移動させることは非常に重要なことになります。 キチンとスペースを確保できていない場合はスムーズに歯を動かすことができません。 そのようなことが起こらないようにするために抜歯は非常に役に立つのです。 次に抜歯することのデメリットを紹介します。 デメリットは3点です。 体への負担 治療が長くなる 費用がかかる 体への負担 1つ目は抜歯をすることでの体への負担です。 抜歯後しばらくは、痛みや晴れ痛みの可能性があります。 激しい運動ができなく、長いお風呂も控えないといけません。 さらに飲酒も控える必要があります。 言い換えれば体への負担が大きい為このようなことは控える必要がでてきます。 抜歯の傷が回復するにも1週間程度必要です。 治療が長くなる 2つ目は治療が長くなることです。 矯正するためのスペースを作る反面、口内のダメージは大きくなります。 抜歯自体の時間に時間がかかることと、そのダメージの回復まで考慮していくとトータルで治療期間が長くなる可能性があります。 費用がかかる 3つ目は費用がかかるということです。 抜歯をすることで、通常の矯正歯科に抜歯分の料金がプラスになります。 プラス分は費用がかかってしまうことはデメリットのひとつです。 抜歯に関しては、矯正歯科専門の医院の場合、他の一般歯科で抜歯するようにすすめられます。 理由としては、各専門の医師にすすめてもらった方が確実な治療をおこなうことができるからです。 矯正歯科医院であっても、一般歯科もおこなっているところでは、同じ委員で抜歯をおこなってくれます。 抜歯は矯正歯科においては密接に関係している内容です。抜歯をすることでバランスの良い噛み合わせになるため、医師とキチンと相談して矯正歯科治療を勧めていきましょう。最後にプルチーノ歯科・矯正歯科の紹介です。 うれしいイオンモール内 プルチーノ歯科・矯正歯科はイオンモール新瑞橋内にあります。 イオンモール内の特徴は、「駐車場が広い」「駐車場から雨にかからない」「治療の他にも用事を済ませることができる」といったことがあります。 「広い駐車場」は「駐車場がいっぱいで駐車ができない」ことや「駐車場が狭くて駐車が難しい」といったことがありません。 イオンモールはお屋内の駐車場もあるため、雨の日に駐車したあとに雨で濡れることがありません。 また、イオンモールは食料品や日用品の買い物はもちろんですが、飲食店もあるため、家族や友人とのお茶なども気軽におこなうことができます。 治療前に買い物をおこなったり、友人とお茶する前に診察をおこなったりすることが可能です。 日常生活にとけこみやすいため安心して通うことができます。 […]

記事を見る

矯正歯科治療を考えている方で「選ぶなら人気の矯正歯科委員を選びたい」と思っている方も多いのではないでしょうか? 人気の矯正歯科医院はメリットもありますが、人気がからこそのデメリットも実は存在します。また、人気であっても自分に合っていない場合もあります。 今回はプルチーノ歯科・矯正歯科が人気の矯正歯科医のメリット・デメリット、数ある人気の矯正歯科医院から自分に合ったところを選ぶポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。 Contents1 1.1 症例数が多い1.2 コミュニケーションをキチンと取ってくれる1.3 最新の設備が整っている2 2.1 安心して治療をお願いできる2.2 腕の良い矯正歯科医に治療をしてもらえる3 3.1 人気のため予約が取りにくい場合がある4 4.1 通いやすい場所の矯正歯科を選ぶ4.2 自分の症状や希望に合った治療が可能なところを選ぶ4.3 自分とフィーリングの合った矯正歯科医を選ぶ5 5.1 安心して通える立地5.2 インビザラインに対応 初めに人気と言われる矯正歯科のポイントを紹介していきます。 人気のポイントは以下の3点です。 症例数が多い コミュニケーションをキチンと取ってくれる 最新の設備が整っている 症例数が多い 1つ目は症例数が多いことです。 症例数は矯正歯科医の経験値と直結しています。 症例数の多い矯正歯科は多く人に支持されるポイントです。 症例数が多い矯正歯科は専門的な知識を持って矯正歯科専門として治療をおこなっていたり、マウスピース矯正を専門としていたり、ワイヤー矯正を得意としていてワイヤー矯正の症例数が多い矯正歯科医もあります。 自分のおこないたい矯正治療の症例数が多い矯正歯科医に合っているかも重要です。 コミュニケーションをキチンと取ってくれる 2つ目はコミュニケーションをキチンと取ってくれるところです。 人気の矯正歯科医院は患者さんにあわせて、丁寧にコミュニケーションを取ってくれ親身になってくれます。 矯正歯科治療は信頼関係が非常に大切です。 信頼関係にはコミュニケーションが重要になっていきます。 そのため丁寧なコミュニケーションを取ってくれる矯正歯科は人気の矯正歯科です。 最新の設備が整っている 3つ目は最新の設備が整っていることです。 人気の矯正歯科の医師は最新の医療技術を活用するためにも「最新の医療設備」が充実しています。 医療設備が整っていると検査の段階から患者さんにストレスなく進めることができ、矯正歯科治療もより正確な治療をおこなうことが可能になります。 では人気の矯正歯科を選んだ場合のメリットはどのようなことでしょうか。 人気の矯正歯科を選ぶメリットは2点です。 安心して治療をお願いできる 腕の良い矯正歯科医に治療をしてもらえる 安心して治療をお願いできる メリットの1つ目は安心して治療をお願いできることです。 人気ということは「多くの患者さんに信頼されている」ということですので、長期間で高額な費用も必要なので不安も多くなってしまいます。 そんな中安心して矯正治療を受けられることは、患者さんにとって非常にメリットになります。 不安な中治療はしたくありません。 「安心」は患者さんにとって非常に大切な要素です。 腕の良い矯正歯科医に治療をしてもらえる 2つ目は腕の良い矯正歯科医に治療をしてもらえることです。 人気の矯正歯科医院は、症例数も多く経験豊富な医師が在籍しているともいえます。 そのため高い技術で治療を実施してもられるため、安心して矯正歯科治療をうけることができます。 人気の矯正歯科医院を選ぶのはメリットだけではありません。 デメリットもあるので把握しておきましょう。 デメリットはこちらです。 人気のため予約が取りにくい場合がある 人気のため予約が取りにくい場合がある 人気の矯正歯科医院は多くの人が治療を受けに来ます。 そのため、予約を取りたくても他の患者さんが予約してしまって、予約が取れない場合があります。 初診の時の予約はもちろんですが、治療が始まってからも予約を都合どおりに取れない場合がある可能性があるのは念頭にいれておくべきでしょう。 人気の矯正歯科医院はさまざまあります。 そんななかで候補として複数の歯科医院が上がった場合、どのような基準で歯科医院を選ぶとよいでしょうか。 人気の矯正歯科医院の中の選び方のポイントを紹介します。 ポイントは3点です。 通いやすい場所の矯正歯科を選ぶ 自分の症状や希望に合った治療が可能なところを選ぶ 自分とフィーリングの合った矯正歯科医を選ぶ 通いやすい場所の矯正歯科を選ぶ 1つ目は通いやすい場所の矯正歯科を選ぶことです。 複数の候補がある場合は、通いやすい場所の矯正歯科医院を選ぶのがよいでしょう。 矯正歯科医院は治療中のトラブルにも迅速に対応できることが大切です。 自宅と矯正歯科医院の距離や通勤途中などに行ける場所などで選ぶと緊急時にも安心して治療をすすめられます。 自分の症状や希望に合った治療が可能なところを選ぶ 2つ目は、自分の症状や希望に合った治療が可能なところを選ぶことです。 矯正歯科医院は医院によって得意な治療方法が違ってきます。 そのため。複数の候補がある場合は、自分の症状に一番合った治療や希望したい治療が得意な矯正歯科医院を選ぶようにしましょう。 自分とフィーリングの合った矯正歯科医を選ぶ 3つ目は、自分とフィーリングの合った矯正歯科医を選ぶことです。 矯正歯科治療は長期に渡る治療になるために医師と自分との相性も非常に重要になります。 相性の悪い医師と長く治療をおこなっていくと、患者さん自身のストレスが多くなります。 ストレスは多くなると患者さんの体調に悪影響を及ぼす可能性もある為フィーリングの合った医師は非常に大切です。 人気の矯正歯科医院はメリットもありますが、デメリットもあります。 ただ人気だけで選ばないようにだけ注意しておきましょう。 最後にプルチーノ歯科・矯正歯科のご紹介です。 安心して通える立地 プルチーノ歯科・矯正歯科はイオンモール新瑞橋内にあります。 イオンモール内の特徴は、「駐車場が広い」「駐車場から雨にかからない」「治療の他にも用事を済ませることができる」といったことがあります。 「広い駐車場」は「駐車場がいっぱいで駐車ができない」ことや「駐車場が狭くて駐車が難しい」といったことがありません。 イオンモールはお屋内の駐車場もあるため、雨の日に駐車したあとに雨で濡れることがありません。 また、イオンモールは食料品や日用品の買い物はもちろんですが、飲食店もあるため、家族や友人とのお茶なども気軽におこなうことができます。 治療前に買い物をおこなったり、友人とお茶する前に診察をおこなったりすることが可能です。 日常生活にとけこみやすいため安心して通うことができます。 インビザラインに対応 プルチーノ歯科・矯正歯科は、人気のマウスピース矯正の「インビザライン」に対応しています。 マウスピース矯正は「ワイヤーを使用しない、取り外し可能な矯正治療方法」です。 自分で取り外しも可能なので食事もしやすく、歯磨きもしやすいのがメリットです。 その中のインビザラインという治療方法は、1999年にアメリカで販売が開始されて今となっては世界で100各国以上、延べ800万人以上の患者さんに使用されている矯正装置です。 インビザラインにも多くの種類が存在しており、あらゆる症状に対応できるようになっています。 インビザラインには「プロバイダー制度」という認定制度が存在します。 プロバイダー制度は症例数にランクが分かれており、プルチーノ歯科・矯正歯科は症例数が150〜400症例の「ダイヤモンド・プロバイダー」に認定されていますので、安心してインビザライン任せられる歯科医といえるでしょう。 また、インビザラインに対応できるように、高精度の歯型3Dスキャン”iTero element 5D”という精度の高い歯型が取れる機器を完備しています。 今までは歯型をとる際、従来はシリコンを患者さんの口に入れるため患者さんは非常に不快な思いを与えていたのが問題でした。 しかし、”iTero element 5D”を利用するとストレスなく精密に歯型を取ることが可能です。 […]

記事を見る

How to find us
 医院までのアクセス

Our clinic is easily accessed by public transport. Car parking can also be easily found. We are conveniently located in AEON mall Aratamabashi which is just a short walk from Aratamabashi subway station or Yobitsugi Meitetsu station.

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、大型駐車場が完備されております。診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ