インビザライン矯正では、患者様の最初の歯並びからゴールに至るまでの歯の動きをシミュレーションし、それを元に複数枚のマウスピース(アライナー)を作製します。
マウスピースが手元に届いたら患者様には歯科医の指導の下、指定された時期に新しいマウスピースに交換していただきます。
簡単に言うと「マウスピースを装着する⇒歯が動く⇒新しいマウスピースと交換する」という流れとなり、マウスピースを交換するごとに理想的な歯並びへと近づいていくわけです。
ではその交換時期はどのタイミングなのか、またその時期を早めるポイントなどをご紹介していきましょう。
インビザラインの交換時期はどうやって決まる?
インビザライン矯正において、新しいマウスピースに交換する時期は、おおむね1~2週間ごととなります。
何日ごとに交換するかについては個々の患者様によって異なり、一律に「〇日」という決め方ができません。
たとえば年齢が若い人は歯が動くスピードも速いため、新しいマウスピースに交換するまでの間隔も短くなります。
また歯に複雑な動きが必要なケース(治療が難しいケース)だと、歯が動くのに時間がかかり、交換までの間隔が長くなることもあります。
ただ歯の動き方は実際に治療をはじめてみないとわからないことも多いため、患者様の歯の動きに応じて歯科医が適切な時期を決定していきます。
インビザラインの交換時期を早めるポイントとは?
インビザラインの交換時期を早める一番のポイントは、マウスピースの装着時間をきちんと守ることです。
歯はそれが動くのに適切な力(至適矯正力)を持続的に加えておかないと、スムーズに動かすことができません。
一方でインビザラインはマウスピースを装着している時にその力が加わりますが、外してしまうとその力がかからなくなり、元の位置へと戻ろうとします。
つまり1日当たりの装着時間が短かったり、外している日数が長くなったりすると歯が予定通りに動かず、次のマウスピースの交換までの間隔も長くなってしまうわけです。
そして当然ながら、マウスピースの交換の間隔が長くなれば、治療が終るまでの期間も長くなってしまいます
したがってインビザライン矯正をはじめたら、1日の装着時間(20時間以上)を必ず守るようにしましょう。
インビザラインの交換時期、勝手に早めてもいい?
インビザラインの交換時期が早くなれば、その分だけ治療期間も短くなることは確かですが、だからといって自己判断で交換時期を早めるのはNGです。
先にも述べたように、歯を動かすにはそれ相応の適切な力が決まっており、それより強い力を加えたからといって歯が速く動くわけではありません。
歯がまだ十分に動ききれていないのに新しいマウスピースを装着すれば、かえって治療を遅らせてしまう要因になってしまいます。
インビザライン矯正をできるだけ早く、スムーズに進めるためには1日の装着時間を守ることにくわえ、歯科医の指示にしたがって交換時期を守ることも重要です。
もし何かの都合で装着や交換を指示どおりにおこなえない場合では、必ずその旨を担当歯科医師に伝えましょう。