こんにちは!再び歯周病と糖尿病のお話を・・・
歯周病は細菌感染が引き金となる炎症で、糖尿病は先天要因を除くと、肥満・食生活・運動不足などによる環境因子が作用し、全身の慢性的な炎症が引き金となり、インスリンの抵抗性が現れる代謝疾患です。
“ 炎症 ” が共通因子として2つの疾患が双方向に影響を及ぼし合います。
●通常、食後に血糖が上昇するとそれを下げるために膵臓のランゲルハンス島からインスリンが分泌され、インスリン受容体(やる気スイッチ)をオンにし 血糖をエネルギー源として活用、消費されます。
◆歯周病が全身の炎症状態を亢進すると・・・
歯周病が発症する過程で炎症性のサイトカイン*や炎症伝達物質が生産され、それらの血中濃度が上昇します。
すると、やる気スイッチの反応が鈍くなり血糖がうまく活用されず、血糖濃度が上昇します。
また、全身の炎症状態が持続すると膵臓のランゲルハンス島の細胞死が増長し、糖尿病状態をさらに進行させると言われています。
◆高血糖状態が継続すると・・・
血中の余剰な糖とタンパク質が結合してAGEsという老化にかかわるものが生まれます。
そしてAGEsを血中の捕食屋さんが攻撃すると炎症性サイトカインが生産されます。
この炎症性サイトカインは歯周炎の時に生まれるサイトカインと同じものなので、歯周病の増悪に繋がります。
糖尿病の影響で歯周炎が悪化し、歯周病が糖尿病に悪影響をもたらすのです。
糖尿病(高血糖)の方、歯茎の具合はいかがでしょうか?
歯周病の方、血糖値気になりませんか?
歯科検診、健康診断でチェック!このマズイ関係は断ち切りましょう!
歯科検診うけませんか? プルチーノ歯科・矯正歯科でお待ちいたしております。
*サイトカイン = 免疫システムの細胞から分泌されるたんぱく質