• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

マウスピース矯正

歯科矯正で顎は治療できる?矯正歯科や外科で受ける顎変形症の歯科治療について

24.11.21

カテゴリ:BLOGインビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

歯科矯正治療というと、歯並びをきれいにするのが目的であるイメージが強いと思いますが、実はそれ以外の目的でもすることがあります。今回は、顎変形症の為に行う歯科矯正治療についてご紹介します。 Contents1 2 2.1 顎変形症の分類3 4 4.1 不正咬合(ふせいこうごう)5 人間の頭部は大人になると28個の骨で構成されています。子どもの頃はそれよりも細かい45個に分かれていて、成長するにつれて統合されて骨格が完成していきます。 口の周りの動きを担う顎骨は、上顎骨と下顎骨からできています。上顎骨は他の頭骨とくっついていて上下にしか動かず、左右の動きは下顎骨が動くことでおきます。硬い顎骨を動かすためには、軟骨や関節などたくさんの組織が関係しています。 さまざまな組織が関係して機能している顎は、バランスが崩れてしまうと顎に痛みが出たり、動きに異変が起きてしまいます。その一つの原因が、顎変形症です。 通常の顎の位置は、横から見ると上下の顎がほぼ平衡に見えます。100%顎のサイズがきれいにそろってなかったとしても、咬み合わせに関しても問題なく、上下の歯がかみ合うことができていることがほとんどです。しかしこの位置が著しくずれてしまったり、上顎と下顎の大きさに差があると顎変形症といわれる状態になります。 顎変形症が起こると、噛み合わせがずれて顎をうまく動かすことができなくなったり痛みがでてしまうこともあります。 顎変形症の分類 顎変形症の症例は状態に合わせて分類されています。 ①下顎前突症(かがくぜんとつしょう) 下顎前突症は、下顎が上顎よりも前に突き出して見える状態をいいます。「受け口」や「しゃくれ」などとも呼ばれ、日本人の顎変形症の中では一番多い症状です。 通常の歯の咬み合わせは下の歯に上の歯が少しかぶさるようになっています(正常咬合)が、下顎前突症の場合は反対に上の歯に下の歯がかぶさるようになること(反対咬合)があります。 ②上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう) 上顎前突症は、上顎が下顎よりも前に突き出して見える状態をいいます。 この場合、下の歯が上の歯の内側に入り込んでしまう(過蓋咬合(かがいこうごう))ことが多いため、上の歯が押されて前に突き出す様になってしまうことがあります。この状態は「出っ歯」などと呼ばれ、海外の人に比べると日本人に多く見られます。 また口を開けて笑うと上顎の歯茎(はぐき)が目立って見えてしまったり(ガミースマイル)、口を閉じようとしても自然に口が開いてしまう(開口)ことがあります。 ③小下顎症(しょうかがくしょう) 上顎に比べると下顎があまり発達せず、明らかに下顎が上顎に比べて小さい状態をいいます。この場合、横から見ると下顎が引っ込んだように見えます。 下顎が小さいと下の歯が並ぶスペースが小さいことが多いので、歯並びが悪くなってしまうことがよくあります。 ④開口症(かいこうしょう) 開口症はオープンバイトとも呼ばれ、その名の通り口が開いた状態をいいます。上下の顎は、上下の歯がうまくかみ合わされることによってうまく合わさった状態になります。この上に唇がかぶさっている状態が、見た目に口を閉じて見える状態です。 ①から③のように顎がバランスを崩してしまうと、上下の歯がうまくかみ合わなくなってしまい、口を閉じた状態を維持するのが難しくなってしまいます。 また、顎のバランスに問題はなくても、歯並びが悪かったり歯を支える歯茎の中にある歯槽骨(しそうこつ)が大きすぎてしまうなどが原因で、うまく歯がかみ合わずに口元が突き出したようになってしまい、口が開いてしまう状態を開口症といいます。 顎変形症は大きくこの4つに分かれていますが、頭部の多くの部位が密接に関係してこのような状態になります。顎変形症の診断は、複数の診療科(形成外科、口腔外科、矯正歯科など)がそれぞれの科で検査(口の中の診察、噛み合わせの検査、頭部レントゲン撮影、頭部CT撮影など)した結果を基にして、総合的な判断から顎変形症と診断されます。 では、顎変形症はどのようなことが原因で起きるのでしょうか。 顎変形症は、上下の顎骨の大きさなどのバランスがずれてしまうことが主な原因ですが、そうなってしまう要因はさまざまです。 顎の成長の仕方は家族間の遺伝や口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)などの先天性の要因も大きく関係しますが、それだけではなくいくつもの要因が関係してることが多くあります。 たとえば、乳幼児期からの指しゃぶりや哺乳瓶の使い方が影響している場合や、歯の隙間に舌を入れたりするような癖も大きく関係してきます。この場合は、指しゃびりなどの癖を早めにやめさせたりすることで顎変形症を悪化させることを防ぐことができます。 ここまでは顎変形症の状態や原因について説明してきましたが、実際に顎変形症になってしまうとどのような症状がでてきてしまうのでしょうか。 不正咬合(ふせいこうごう) 不正咬合とは、上下の歯の咬み合わせが合っていない状態をいいます。顎変形症になると多くの場合この状態になりますが、自覚症状が無い人も多くいます。噛み合わせの悪く顎に負担がかかっている状態が長く続いていると、その状態に慣れてしまい異常だと思わなくなってしまうからです。 しかし、咬み合わせ自体に異常は感じなくても、バランスが崩れていると他の体の箇所がうまく使えなくなってしまったり、痛みが出てきてしまうことがあります。 不正咬合によって起きる症状 ①摂食嚥下障害(せっしょくえんげしょうがい) 口に食べ物を入れて、噛んだりすりつぶして飲み込むまでの行動を、摂食嚥下(せっしょくえんげ)といいます。私たちはその動作を自然と行っていますが、不正咬合が起きているとこの一連の動作をうまく行うことができなくなってしまいます。咬んだりすりつぶした物を唾液と混ぜることで食塊(しょっかい)を作りそれを体内に取り込むことで栄養に変えますが、食塊がうまくできていないという事は体内の他の器官(食道や胃などの消火器)で無理やり吸収して栄養に変えることになります。結果的に、様々な器官にストレスをかけてしまい、他の病気などの原因になってしまうことがあります。 また高齢者など体力が落ちている人の場合は、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)などの原因にもなってしまいます。 ②顎関節症(がくかんせつしょう) 咬み合わせがうまくいっていない場合、無理に力を入れて噛んでしまうことがあります。その場合、無意識のうちに顎に大きな負荷がかかってしまいます。その状態が続いてしまうと、口を開けたり物を噛む時に顎の関節に痛みが出てしまったり、大きく口を開けるのが難しくなってしまうことがあります。口を開けると顎がカクカクなる感覚がある時は、症状が出ている可能性があります。 ③構音障害(こうおんしょうがい) 歯の咬み合わせがうまく合っていない場合、発音にも影響が出てしまいます。日本語の「あ」「い」「う」「え」「お」などの発音は、一つ一つ口の中で音の出し方が違います。口の中のどの部分に舌をあてるのか、息の出し方などで変わってくるのです。歯の咬み合わせがうまく合っていないと、「さ」「し」「す」「せ」「そ」などの発音が聞き取りにくくなる場合があります。 例えば子どもの時に発音がはっきりしないのは、歯の生え変わりなどで歯の間に隙間ができていることなどで起こります。 ④ドライマウス 不正咬合が起きていると、口をうまく閉じていることが難しくなります(オープンバイト)。長時間口が開いた状態が続くと、口の中が乾燥してしまいます。口の中が乾燥していると、外から入ってきた細菌やウィルスが口の中で繁殖しやすい環境になってしまい、それが体内に入りやすくなります。また、もともと口の中にいる歯周病やむし歯の原因菌も繁殖してしまい、歯周病やむし歯になるリスクも高くなってしまいます。 ⑤睡眠障害 不正咬合の場合、睡眠にも影響を与えることがあります。睡眠中は筋肉が緩みやすくなるため、不正咬合だと口が開いている状態になりやすくなります。そうなると口で呼吸をすることになる為、いびきの原因になることがあります。 また、舌の筋肉も緩んで落ちやすくなり呼吸がしづらくなるため、無呼吸症状が起きやすくなってしまいます。このようなことから無呼吸症候群になってしまうことがあり、結果的に睡眠の質の低下につながってしまいます。 近親者に顎変形症の病歴がある人がいたりする場合や先天性の発達異常(口唇口蓋裂など)などの場合は、顎変形症を早期に発見したり予測することができるため子どもの頃から治療を始める場合もあります。 顎変形症の治療は多くの場合、大きさや形・位置を修正するための外科手術が必要になります。 しかし子どもの時から予防を兼ねた治療を始める場合や軽度の顎変形症の患者さんの場合は、手術は適用せずに歯科医院で歯科矯正治療を行う場合があります。 また、治療の流れに関しては患者の状態などによって違いますが、医療施設に入院して手術をする前後に歯科矯正治療で歯並びを整えて(保定)改善する場合もあります。 また、顎変形症の治療のために受ける歯科矯正治療は医療保険の対象になります。 咬み合わせや顎の見た目などで気になる事がある場合、早い段階で矯正歯科で相談してみましょう。 プルチーノ歯科・矯正歯科では、矯正歯科の専門医が歯並びや噛み合わせなどの質問や相談を受け付けています。 また、プルチーノ歯科・矯正歯科はマウスピースを使った最新の歯科矯正治療法インビザライン矯正も導入しています。専門的な知識と技術を持ったインビザドクターがあなたのお口の状態やご希望をしっかり聞いて、あなたに合った矯正治療をご提案しますので、24時間いつでもwebからアクセスして受診予約をしてくださいね。

記事を見る

How to find us
 医院までのアクセス

Our clinic is easily accessed by public transport. Car parking can also be easily found. We are conveniently located in AEON mall Aratamabashi which is just a short walk from Aratamabashi subway station or Yobitsugi Meitetsu station.

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、大型駐車場が完備されております。診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ