- ホーム>
歯列矯正とホワイトニングはどっちが先?2つを同時に行う方法を名古屋の歯科医院が解説!
22.12.03
カテゴリ:ホワイトニング
口元のケアを考えた時に、
「歯並びをキレイにするなら、歯の色も白くしたい!」
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
矯正治療時にホワイトニングを行うタイミングとしては、
- ①矯正装置をつける前(矯正治療前)
- ②矯正装置をつけている最中(矯正治療中)
- ③矯正装置を外したあと(矯正治療後)
の3つのパターンがありますが、どのタイミングがベストかは使用する矯正装置のタイプによって異なります。
たとえば、矯正とホワイトニングを同時にしたい場合は、名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科が行うマウスピース矯正(インビザライン)であれば対応が可能です。
これに対して一般的なワイヤー矯正は同時に行うのが難しく、装置を外した後のほうがホワイトニングの仕上がりも美しい仕上がりとなります。
ここでは矯正装置別にみるホワイトニングをするタイミングや、ホワイトニングを同時に行うメリット・デメリット、注意点などを詳しく解説していきましょう!
矯正治療時にホワイトニングを行うタイミングは? 同時にできる?
矯正治療時にホワイトニングを行うベストタイミングは、どの矯正装置をつけているかで異なります。
ワイヤー矯正の場合は「矯正治療終了後」がベスト(ただし例外アリ)
ワイヤー矯正の場合は基本的に矯正治療後、装置を外したあとにホワイトニングを行うのがベストです。
ワイヤー矯正では歯の表面に「ブラケット」という小さな装置を貼りつけ、そこに細いワイヤーを通します。そのため、歯面全体にホワイトニング剤を浸透させることが難しくその効果を十分に発揮させることができません。
このような理由から、ワイヤー矯正でホワイトニングを行うタイミングとしては装置をつける「治療前」か、装置を外した「治療後」のどちらかになります。
治療前にホワイトニングを行うのも方法の1つですが、矯正治療にかかる時間は平均で2~3年。ホワイトニングの効果の持続期間は長くても数カ月なので、矯正治療中に色が後戻りしてしまう可能性があります。
したがって、ワイヤー矯正でホワイトニングを行う場合は装置を外した後のタイミングがおすすめです。
ただし例外として、ブラケットを歯の裏側に装着する「裏側矯正(リンガル矯正)」の場合は矯正治療中でもホワイトニングができます(オフィスホワイトニングのみ)。
マウスピース矯正ならホワイトニングを同時にできる
透明のマウスピースを着脱しながら歯並びを整える「マウスピース矯正」であれば、どのタイミングでもホワイトニングが行えます。もちろん矯正とホワイトニングを同時にやるのもOKです。
マウスピース矯正はワイヤー矯正のように固定式ではなく、患者さん自身で取り外しができます。食事や歯磨きの時に外せるのもメリットの1つです。
★マウスピース矯正をもっと知りたい方はこちら
→【名古屋でマウスピース矯正】今こそ知りたい「マウスピース矯正」のあれこれを徹底解説!
さらにホワイトニングの種類についても、マウスピース矯正の場合はどのタイプのホワイトニングでも行えます。
矯正装置別でみる選べるホワイトニングの種類
歯科医院が提供するホワイトニングには次の3つのタイプがあり、それぞれで効果のあらわれ方や持続時間が異なります。
- ●オフィスホワイトニング
- ●ホームホワイトニング
- ●デュアルホワイトニング(オフィス+ホーム)
★各ホワイトニングの効果の違いをもっと詳しく知りたい方はこちら
→ホワイトニングの効果が出るのはいつ?持続期間は?【プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院が解説!】
矯正治療時のホワイトニングでははじめるタイミングや矯正装置の種類によって選べるホワイトニングの種類が違ってくるため、こちらもチェックしておきましょう。
ワイヤー矯正(裏側矯正)の場合
ワイヤー矯正で治療の前後(装置がついていない状態)にホワイトニングを行う場合は、どのタイプのホワイトニングでも選択が可能です。
一方で、裏側矯正の場合にホワイトニングを同時に行いたい時に選択できるのは「オフィスホワイトニング」のみとなります。
オフィスホワイトニングはクリニック内で歯科医師または歯科衛生士が歯面に薬剤を塗布し、そこへ特殊な光を当てて歯を白くするホワイトニングです。
裏側矯正の場合は歯の表側にブラケットがないため、オフィスホワイトニングであれば矯正中でも施術を受けることができます。
マウスピース矯正の場合
マウスピース矯正は、上記の3つのホワイトニングのいずれも選択が可能です。
オフィスホワイトニングの場合は施術する間だけ装置を外すせば、歯面にまんべんなく薬剤を塗布することができます。
また、ご自宅で行うホームホワイトニングの場合では、矯正装置(マウスピース)の中にホワイトニング剤を流し入れて施術を行うことが可能です。
矯正治療とホワイトニングを同時にするメリット・デメリット
メリット:全体の治療期間が短縮できる!
矯正治療とホワイトニングを同時に行う一番のメリットは、治療期間を短縮できることです。
ホワイトニングで歯の白さを実感できるのには早くても1~2ヶ月ほどかかります。つまり、矯正治療後にホワイトニングをする場合は装置を外して+2か月ほど効果を待たなければならないわけです。
これを同時に行えばその+2か月が必要ないほか、歯並びと歯の色が一緒にキレイになる様子を実感できるため治療のモチベーションがUPします。
デメリット:歯がしみたり痛みがでたりすることも
矯正治療とホワイトニングに共通するデメリットとして、治療中に歯がしみたり痛みがでたりする点が挙げられます。
矯正治療で歯の痛みを感じやすいのは、主に歯が動く時です。痛みがずっと続くわけではありませんが、装置の調整後や新しいものに交換した直後などは痛みがでやすくなります。
ホワイトニングの場合は、薬剤の作用によって歯がしみる知覚過敏症状をともなうことがあります。
ただし、このようなホワイトニング時の不快症状については、当院が採用している「ポリリン酸ホワイトニング」であれば症状を抑えることができます。
★「ポリリン酸ホワイトニング」をもっと詳しく知りたい方はこちら
→「ポリリン酸ホワイトニング」を徹底解説!プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院の施術もご紹介
【注意!】こんなケースはホワイトニングの効果が落ちる可能性アリ
マウスピース矯正のようにホワイトニングが同時にできるケースでも、次のようなケースではその効果が得られにくい・歯が白くならない場合があります。
「アタッチメント」を装着しているケース
マウスピース矯正では、歯を効率よく動かすために「アタッチメント」というプラスチックの突起を歯の表面につけることがあります。
このアタッチメントをつけていてもホワイトニング用の薬剤は浸潤していきますが、つけているアタッチメントのサイズが大きすぎるとホワイトニング効果に差がでてしまう可能性もあります。
歯のデコボコや重なりが強いケース
治療前の歯並びで歯のデコボコや重なりが強いケースでは、ホワイトニング剤が隅々まで浸透しきれず白さに差がでてしまう可能性があります。
このようなケースは、矯正治療で前歯がある程度キレイに並んだ段階でホワイトニングを開始するのがおすすめです。
「神経を抜いた歯」や「被せ物」は白くできない
過去に歯科治療で神経を抜いた歯や被せ物は、ホワイトニングで白くできません。ホワイトニングを希望する場合は自分の歯がホワイトニングで本当に白くできるのかをよく確認しておきましょう。
矯正とホワイトニングを同時にやるなら、名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科へ
名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科が提供するマウスピース矯正「インビザライン」は、オフィス・ホームのどちらのホワイトニングも同時に行えます。
さらに、当院では従来の方法と比べて痛みが少なく白さが長持ちする「スーパーポリリン酸ホワイトニング」を採用。歯や歯ぐきに優しい処方となっているため、矯正治療中でも安心です。
名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科では、矯正治療が初めての方を対象にした無料カウンセリングを実施しています。
「ホワイトニングと同時でも大丈夫?」などのお悩みに対するご相談も承っておりますので、ご興味のある方は24時間WEB予約またはお電話にてお申込みください。
当院はイオンモール内にあり大型駐車場も完備しているためお車でのアクセスも良好です。ぜひお気軽にご相談いただければ、みなさまお一人お一人に合わせた治療のご提案が出来るかと思います。
名古屋市で矯正治療の「セカンドオピニオン」受ける際の注意点やタイミング・やり方が知りたい!
22.12.03
カテゴリ:ホワイトニング
セカンドオピニオンとは現在通院中、または通院予定の歯科医院とは別の医院で治療内容やその他の疑問点についてアドバイスを求めることです。
担当医とは違う別の歯科医の視点から「治療は適正なのか」「費用は妥当なのか」などの意見を聞くことで、より良い判断が可能となります。
一方で、患者さんの立場になると「今の担当医に嫌われない?」「転院は今のところ考えてないけどそれでも大丈夫?」など不安はつきません。
そこで今回は、矯正治療におけるセカンドオピニオンの目的やスムーズに進めるためのやり方・注意点などを解説していきたいと思います。
矯正治療における「セカンドオピニオン」の目的
最良の治療を選ぶ・続けるための安心材料を得ること
セカンドオピニオンの一番の目的は、自分にとって最良の治療を選ぶ、または治療を続けるための安心材料を得ることです。
通常の歯科治療よりも費用や時間がかかる矯正治療は、通院する歯科医院や治療内容も慎重に選びたいと誰しも考えます。一方で、歯列矯正は医院によって治療方針や使用する矯正装置、費用などが異なるため、受診した先で必ずしも自分に希望に合う治療を提案してくれるとは限りません。
また、一度は納得したものの、治療を続けていくうちに「自分の思っていたのとは違う」ということも起こりえます。それを直接担当医に相談できれば一番よいのですが、「患者の立場ではなかなかそれは難しい」という方も少なくありません。
そのような場合に、担当医とは違う第3者の意見を聞けるセカンドオピニオンは、納得できる選択・正しい判断に必要な安心材料となるでしょう。
「セカンドオピニオン=転院」ではない
今通っている歯科医院とは別の医院へ行くとなると「転院」という言葉が頭に浮かぶ方もいらしゃると思います。
ただ、セカンドオピニオンはあくまで「ほかの歯科医の意見や考えを聞く」というもので、そこで無理に転院を勧められることはありません。
担当医には言いにくいことや疑問に思うことなども遠慮なく相談してみましょう。
矯正治療のセカンドオピニオンのメリット・デメリット
矯正治療におけるセカンドオピニオンには以下のようなメリット・デメリットがあります。
セカンドオピニオンのメリット
- ・納得して治療が受けられる
- ・治療への理解が深まる
- ・視野や選択肢が広がる
セカンドオピニオンの一番のメリットは、複数の歯科医の意見や考えを聞くことで自分が納得できる治療が受けられる点です。
たとえば、担当医(または最初の歯科医)の話がいまいち腑に落ちない場合でも、別の歯科医が同じ意見であれば「やはりそうか」と納得しやすくなります。
また、他の歯科医から新たな意見や治療方針を提案された場合は選択肢が広がることにくわえ、これまでになかった視点から治療を見つめ直すこともできます。
セカンドオピニオンのデメリット
- ・治療開始が遅れる
- ・治療が長引く(治療が先延ばしになる)
- ・別途費用が発生する
治療開始前や治療途中でセカンドオピニオンを受ける場合、治療開始時期が遅くなったり、治療が長引いたりする可能性があります。
また、歯科医院によってはセカンドオピニオンに別途費用が発生することもあるため、事前によく確認しておきましょう。
どんな時に矯正治療のセカンドオピニオンを考えるべき?
矯正治療でセカンドオピニオンを求めるタイミングとしては「治療開始前」「治療中」「治療後」の3つがあります。
それぞれのタイミングでどういう時にセカンドオピニオンが有効になるのか、以下に詳しく解説していきましょう。
矯正治療開始前
- ・自分が希望する装置は取り扱ってない
- ・抜歯が必要といわれたが、できれば抜きたくない
- ・スタッフの対応が悪い
- ・費用が適正なのか疑問
矯正治療を行う歯科医院では、多くのところで初回に矯正相談(カウンセリング)を実施しています。
おおまかな治療方針や使用する装置、費用などを聞くことができますが、そこで自分の想像とは違っていたり治療内容に疑問に感じたりしすることもめずらしくありません。
したがって、矯正治療開始前は複数の医院でカウンセリングを受け、自分が納得できる歯科医院を選ぶことをおすすめします。
★矯正治療の無料カウセリングを詳しく知りたい方はこちら
→【名古屋で無料カウンセリング】矯正治療の疑問や不安は「カウンセリング」で解決!
矯正治療中
- ・治療が長引いている/なかなか終わらない
- ・治療前より噛み合わせ・歯並びが悪くなっている
- ・こちらの疑問や不安に答えてもらえない
納得してはじめた矯正治療でも続けていくうちに自分の想像とは違っていたり、担当医とうまくコミュニケーションがとれなくなったりすることがあります。そのような状態で通院にストレスを感じたら、セカンドオピニオンを求めるのも方法の1つです。
ただし、その場合は自分の疑問や満足いかない点をまずは担当医に伝えることが重要になります。そのうえで、セカンドオピニオンを受けたいことを申し入れ、必要な資料(レントゲンや模型など)を入手するようにしましょう。
矯正治療終了後
- ・予定通りの歯並び・噛み合わせになっていない
- ・上下の歯が噛み合わない
- ・仕上がりに満足がいかない
担当医に治療終了が伝えられてもなお仕上がりに納得できなかったり、以前にはない不具合を生じたりした場合もセカンドオピニオンは有効です。
その場合も、可能であればこれまでのレントゲンや模型など治療に関する資料を入手しておくと、治療が適切であったかどうかの判断もスムーズに行えます。
もし、これらの資料が手に入らない場合は検査費用が別途かかるため、受診する(セカンドオピニオンを受ける)歯科医院に問い合わせておきましょう。
矯正治療におけるセカンドオピニオンの流れ・やり方
では実際に、セカンドオピニオンを受ける場合にどのようなやり方で進めたらよいかを以下に解説していきましょう。
まずはホームページなどを参考に、セカンドオピニオンを受ける歯科医院を探します。
選び方のポイントとしては、自分が希望する治療の経験や実績が豊富であることや、ホームページに記載されている料金体系なども参考にしてみてください。
治療中にセカンドオピニオンを受ける場合は、最初の歯並びの状態や治療経過がわかる資料を持参すると診断もスムーズに進みます。
データの入手が困難な場合は別途費用がかかったり、適切なアドバイスができなかったりする可能性もあるため、可能なかぎり準備してもらいましょう。
セカンドオピニオンを受ける場合は、事前の予約が必要です。
予約の際は、「セカンドオピニオンを受けたい」という旨を受診予定の歯科医院に伝えておくと対応もスムーズです。
矯正治療でセカンドオピニオンを受ける際の注意点
治療内容やその他に不満があるからといって、やみくもにセカンドオピニオンを受けるのはおすすめできません。
セカンドオピニオンを求める際は以下の点に注意しましょう。
セカンドオピニオンを受けるうえでは、そこに至った理由や疑問点、不満なことを一度整理しておくことをおすすめします。
その際は、自身が治療のどこに重点を置きたいのか(治療内容・費用・期間など)もよく考えてみましょう。
そのうえで、聞きたいこと・知りたいことなどをリストアップしておくと、セカンドオピニオンがスムーズに進められます。
セカンドオピニオンは、自分の希望通りに治療をしてくれる歯科医院を見つけることが目的ではありません。
自分の考えに合わないからといくつも歯科医院を渡り歩くドクターショッピングを続けていては、自分にとって本当に正しい治療が選べなくなってしまいます。
自分の意見を押し付けるのではなく、相手(歯科医)の話にもしっかりと耳を傾けながら客観的に判断することが重要です。
名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科のセカンドオピニオン
名古屋プルチーノ歯科・矯正歯科では以上のような内容でセカンドオピニオンを受けつけております。
治療開始前の場合は「無料矯正カウンセリング」にて、また治療中・治療後のセカンドオピニオンについては保険適用内にて検査を行ってまいります。
名古屋で矯正治療のセカンドオピニオンをご希望の方は、ページ下部の「お問合せフォーム」または「お電話」にてお気軽にお問い合わせください。