• ja
  • en

名古屋市のプルチーノ歯科・矯正歯科では矯正(小児矯正)・インビザラインの矯正診療を行っております。

無料相談も行っております!お問い合わせはこちら 052-693-8241 24時間WEB予約 初診診療予約はこちらから

プルチーノ歯科・矯正歯科

診療のご予約・お問合せ TEL:052-693-8241

BLOG

歯周病と関節リウマチ

17.08.08

カテゴリ:BLOG

愛知県名古屋市瑞穂区•南区イオンモール新瑞橋1F

プルチーノ歯科•矯正歯科 、管理栄養士の鈴木です。

 

あまり馴染みのない方も多いかもしれませんが、今回からは歯周病と関節リウマチについてのお話です。

 

まず、関節リウマチとはどんな病気か。。。

 

関節リウマチは、持続的な関節滑液の炎症、関節軟骨および周囲の骨の損傷を特徴とする疾患です。成人に発症し、女性の罹患率が男性の3倍、高齢になるほど罹患しやすい性質の疾患でもあります。

関節リウマチは全身の関節にも影響する可能性があるが、とくに中手指関節、近位指節関節、中足指節関節などの手足の関節、手首、膝関節に症状が出ることが多いです。

関節リウマチは、関節に多発の慢性炎症を生ずる自己免疫疾患で、兆候は典型的な炎症状態であり、罹患した関節では腫脹、発熱、疼痛、こわばりの症状が現れます。また、持続的な炎症により、関節表面で腱の断裂、破壊が生じます。

 

 

では、関節リウマチと歯周病の関係とは・・・

 

歯周疾患と関節リウマチは、両疾患ともに骨に近接する組織の慢性炎症であり、病因が非常に近似しています。疾患の進行に伴い、組織内にはさまざまな炎症性サイトカインが高レベルに確認されます。臨床症状も類似しており、疼痛、腫脹、そして圧痛を伴い、治療せずに疾患を放置しておくと、これらの慢性炎症により最終的に周囲の骨破壊が生じます。

このように罹患する組織は異なるが、両疾患の多くの類似性から、それらの関係性が古くから疑われてきました。そして、1982年に歯周歯周病に罹患した歯周組織からリウマチ因子が発見されて以来、関節リウマチと歯周疾患の関係について、臨床的および分子細胞レベルの各々の側面双方から、さまざまな研究が行われてきました。

 

臨床的に両疾患にどのような関係があるのか

①つ目、論文によると

健常者と比較して関節リウマチ罹患者では歯牙喪失(歯を失う)の割合と歯槽骨吸収(歯を支える骨が痩せてくる)の割合が約2倍。

リウマチ因子を持つ関節リウマチ患者において、それらの頻度が最も高くなることも分かっている。

このことから、関節リウマチは歯周疾患に影響を及ぼすことが示唆される。

 

②つ目、研究によると

歯周疾患患者の関節リウマチの発症率についてのデータがあり、健常者よりも歯周疾患患者のほうが、発症率は高い傾向がみられる

 

③つ目、日本における関節リウマチと歯周疾患の関連性を示す最近の研究では

歯周炎の存在とメトトレキサート(抗免疫製剤)による関節リウマチの薬物療法の開始との間には相関性がみられ、歯周炎に罹患している患者の方が2.7倍もそのリスクが高かったと報告。

 

 

 

 

 

歯周病があると 関節リウマチになる確率が高まり、

関節リウマチがあると 歯周病のリスクも高まる のですね。

 

 

上記にもあったように関節リウマチは高齢女性に多いようです。

うちのおばあちゃん、関節リウマチだけど 歯は大丈夫だろうか?

一度 歯科検診をしてみましょう!

 

プルチーノ歯科・矯正歯科でお待ちいたしております♪

 

 

 

 

愛知県名古屋市南区イオンモール新瑞橋1Fにあるプルチーノ歯科•矯正歯科

名鉄呼続駅から3分、地下鉄桜通線•名城線新瑞橋駅から徒歩5分

土日祝日診療

お電話は052-693-8241

歯科検診、矯正相談、治療相談、そして栄養相談も いつでも受付けております。

予防矯正 ~プレオルソ調整④~

17.08.07

カテゴリ:BLOG

こんにちは。

そうめん って夏休みの定番メニューじゃなかったでしたっけ?

多いと週3回くらい平気で出てきませんでしたか?子供の頃。

そうめん と ラーメン(冷やし中華を含む) は 受け入れない 子供のせいで頭が痛い、非常勤 鈴木です(泣)。

 

さて、先日 プレオルソの調整をしていただきました。

実は、口内炎ができてなかなか治らず、前回の調整から今回までの間 ほとんどプレオルソが装着できていませんでした。

3週間強、ほとんど装着できていないとなると 「大丈夫なのかしら?」と焦りや不安が沸いてくるのは 私だけなのか、本人は何ともない様子で・・・。

 

そういえば“あいうべ体操”しているところも最近見てないぞー???

ということで、本人に尋ねてみましたら、、、

「あのねぇー、お母さんの見てないとこでやってんの!毎日!(怒)」

と怒られました。本人なりにできることは取り組んでいたようです、知らなかったよ ゴメンナサイ。。。

 

 

 

今回 歯科衛生士の新垣さんに歯のお掃除で、着色も取っていただきました。

日焼けして少々暑苦しさが増してきていたので、歯が白くなって ちょっぴり爽やかになりました(笑)。

プレオルソの口内炎(まだ治らない・・・)に障る部分も調整していただきました。

これでまた毎日 装着できるね☆

 

 

 

 

 

予防矯正、プレオルソ はじめませんか?

歯並び、噛み合わせ、いびき、口呼吸、お口ポカン を改善し、歯の寿命を延ばすことや身体の健康向上につながります。

 

プルチーノ歯科・矯正歯科でお待ちいたしております☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯周病と肥満・メタボリックシンドロームの相互関係

17.08.04

カテゴリ:BLOG

こんにちは、管理栄養士の鈴木です。

 

今回は、歯周病と肥満・メタボリックシンドロームの関連性についてです。

 

参考文献によりますと・・・

 

1. 肥満歯周病

肥満は歯周病の罹患リスクを増加させる可能性がある。

肥満度が進行すればするほど、歯周病の有病率と重症度が高くなることを示す研究が存在する。

 

2. 歯周病肥満

歯周病は肥満を引き起こす一因である可能性がある。

 

3. メタボリックシンドローム歯周病

メタボリックシンドローム は歯周病との関連性を示す可能性がある。

メタボリックシンドロームの診断基準に該当する項目(腹囲肥満、高血圧、低HDL、高中性脂肪、高血糖)が多いほど、歯周病のリスクが増加していることを示した研究がある。

 

4. 歯周病 → メタボリックシンドローム

歯周病はメタボリックシンドロームを構成する因子に影響を与える可能性がある。

 

  

ダイエットしているのにうまく減量できない とか、食生活や生活習慣の見直しをしているのにメタボの数値が良くならない・・・など

もしかしたら歯周病のせいかもしれません。

 

 

歯周病を治して、身体もすっきり改善!を目指しませんか?

 

 

 

歯科検診、歯周病ケアはもちろん 栄養改善もお任せください!

プルチーノ歯科・矯正歯科でお待ちいたしております。

 

ついに始めます!

17.07.26

カテゴリ:BLOG

こんにちは。

このたび、PIT(プルチーノインビザラインチーム)に仲間入りした堀内です!

ずっとやりたかった矯正をとうとう始めることにしました。

 

☝口全体のレントゲン写真

☝首から上全体の横からのレントゲン写真

☝カメラで撮影した横からの写真

 

わたしは前歯の歯並びが悪く、出っ歯なのが小さい時からのコンプレックスでした。

上手く笑えなかったり、よく周りから出っ歯といじられました(笑)

 

そんなコンプレックスを解消すべく、インビザラインを始めることにしました。

 

 

まずは、私の歯並びがどんな感じなのか上に載せた写真の撮影や、シリコンの材料を使って型どりをしました。

現在は、シリコンで歯を覆いつくした後にトレーにもシリコンをのせて歯に密着させて歯型をとっていますが、近いうちに光学印象というものに変わります。

風邪を引いて病院に行った際に、お医者さんがお口の中を見る時に舌を軽く押さえて喉が腫れてないか確認しますよね?

その際に物が口の奥の方に触れたときに気持ち悪くなって吐きそうになったという方が多いのではないでしょうか。

それと同じで、型どりの際に、お口の中に粘土のようなのもが入ると気持ち悪くなってしまう方がとても多いです。

ですが光学印象というものは、レーザー等の光によって口腔内を計測するだけなので、気持ち悪くなりやすい方にも負担なく歯型を取ることができ、お口の中で材料が固まるのを待たなくてもいいのです。

 

 

私と同じように歯並びにコンプレックスを抱いている方、気になっている方がいましたら、まずはご相談だけでもいいので是非プルチーノ歯科にお越しください。

次はクリンチェックを行った際にまた更新します✨

 

肥満・メタボリックシンドロームと歯周病の関連メカニズム

17.07.26

カテゴリ:BLOG

こんにちは、管理栄養士の鈴木です。

今回は 肥満・メタボリックシンドロームと歯周病の関連メカニズム についてです。

 

口腔内の感染と全身の関りの本質的なメカニズムとして、以下の3つがあります。

①一時的な菌血症の結果として起こる感染症の全身的な影響

②口腔内細菌毒素の体内循環によって起こる細胞傷害の全身的な影響

③口腔内細菌によって引き起こされる免疫機構による炎症の全身的な影響

 

歯周病と肥満・メタボリックシンドロームでは慢性的に体に炎症を引き起こす点で共通しており、双方向的な影響の可能性も指摘されています。

近年、脂肪組織にはマクロファージ(貪食細胞)が多く浸潤、集積していることがわかりました。

そして

肥満者では遊離脂肪酸または歯周病原細菌の内毒素が存在する状況だと、脂肪細胞とマクロファージが協調してIL-6やMCP-1などの炎症性サイトカインを分泌することが分かっています。

MCP-1はマクロファージに対する走化性因子で、マクロファージの脂肪組織への集積を促進します。一方、IL-6は肝臓に流入し肝臓からCRPの分泌を促進させます。

重度の歯周病患者においてはCRP値が上昇し、歯周病治療を行うとその数値は低下することから、歯周病原細菌の内毒素により活性化されたマクロファージは脂肪細胞に集積し、さらにアディポサイトカイン(生体活性物質)の産生が亢進し、炎症反応を増悪させるという図式が考えられています。

また、脂肪細胞を詳しく見ていくと、とりわけ白色肥満組織はアディポサイトカイン、TNF-α、レプチン、アディポネクチン、レジスチンなどの生体活性物質を内分泌するように働く組織であり、歯周病組織反応、歯周組織への感染性などにも影響を与えます。

TNF-α、IL-6などの炎症性サイトカインは歯周組織の炎症で有意にみられるものであるが、糖質や脂肪の代謝に影響を与えることが知られています。

血漿内の総コレステロール値、LDLコレステロールと中性脂肪は歯周病患者においてより高い値が示され、歯周病も高脂血症の危険因子かもしれないと考えられています。高脂血症により引き起こされる白血球の高活性が活性酸素の発生を増加させ、歯周病の進行と関連していると考えられており、歯周病患者における抗酸性化能の減少がインスリン抵抗性をさらに招く可能性が示唆されています。

 

◇歯周病が肥満を起こしている可能性を示す一つの動物実験があります。

グラム陰性菌(歯周病原細菌の仲間)の周囲に付着している内毒素をこうせいするLPSを4週間持続的にマウスの皮下に埋め込むと、肝臓と脂肪組織の重量が増し、体重増加がみられた。また、高脂肪食を与えることによって肥満度が増し、インスリン抵抗性を経て糖尿病を発症した。ところが、高脂肪食のみを与えた無菌マウスでは体重増加は認められなかった。

また、歯周病原細菌由来のLPSが非アルコール性脂肪性肝疾患(メタボリックシンドロームと関連が深い)を引き起こす可能性が歯周炎ラットモデルで示されたことや、歯周病原菌P.gの口腔内感染は脂肪性肝炎(肥満と関連性が高い。)を進展させる可能性があることから、歯周病は肥満やメタボリックシンドロームを引き起こす因子の1つである可能性が示唆されています。

 

 

 

少し難しいですが

歯周病と肥満・メタボリックシンドロームとは関連があること、

肥満・メタボリックシンドロームは糖尿病を招くかも知れないこと、

また以前のブログで書きましたが糖尿病と歯周病との関係も大変深いこと・・・

 

色々繋がってくるんですね。

 

身体もお口も両方が健康でありたいですね。

歯科検診を受けて、歯周病が無いかチェックしましょう!

肥満・メタボリックシンドロームの一因を取り除きましょう♪

 

 

プルチーノ歯科・矯正歯科でお待ちいたしております☆

 

医院までのアクセス
ACCESS

プルチーノ歯科・矯正歯科は、イオンモール新瑞橋内にあるので、 大型駐車場が完備されております。
診療と合わせて、お買い物など、とても便利な立地です。
また様々な交通機関を利用しての来院が可能です。

ページの先頭へ